機動戦士Gundam GQuuuuuuX単語


このタグが付いたニコニコの動画を見に行く
キドウセンシガンダムジークアクス
8.9千文字の記事
  • 46
  • 0pt
掲示板へ
title
―――ガンダムシリーズ最新作―――
カラー×サンライズ
が、交わる。

機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(きどうせんしがんだむじーくあくす) とは、2025年4月8日[1]から日本テレビ系列にて放送中のテレビアニメガンダムシリーズの一作である。

概要

2024年12月4日イベントガンダムカンファレンWINTER 2024」内で発表。ガンダムTVシリーズとしては通算24作(配信先行の『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』『SDガンダムワールド 三国創傑伝』を含む)にあたる。放送局はこれまで要民放局でガンダムシリーズ未放送だった日テレ系列役機が作品の題名に使用されるのはTVシリーズでは『機動戦士ガンダムAGE』以来14年ぶりとなる。

制作サンライズに加え、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』や実写特撮シンシリーズ』でお染みのスタジオカラーが参加。監督鶴巻和哉シリーズ構成・脚本に榎戸洋司メカニカルデザイン山下いくと……と、旧ガイナックスの『フリクリ』『トップをねらえ2!』でお染みの面々が関わっている他、庵野秀明も脚本にクレジットされている。

キャラクターデザインは『戯言シリーズ』『刀語』、近年では『ポケモン』の一部キャラデザなどを担当したイラストレーターが担当。役機のジークアクスは山下氏のセンスが存分に発揮され、ガンダムとしては結構異質のデザインとなっている。

前作『水星の魔女』に続く女性主人公の作品。企画は『水星の魔女』よりも先に立ち上がっていたのだが、コロナ禍や『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||制作であちらよりも展開が遅れていた。

先行劇場版『-Beginning-』に至るまで

発表当初はオルタナティヴアナザーガンダム)系列の作品と思われていた本作であったが、公式イタリア語サイトに掲載された「あらすじ」が、どう解釈しても宇宙世紀(U.C.)シリーズ外伝としか読み取れない内容であった(語版のみの誤掲載だったようで数時間後に削除された)。加えてごく一部ではフェイク画像じみたリーク情報が出回り、「実は宇宙世紀シリーズの一作なのでは?」という疑問が生起する。

初報PVでは「エルメスビットらしき兵器」や「ザクに類似したモノアイMS」が登場。第2弾PVでは「ジオン公国軍制服に似た」や「ホワイトベースの前足のような物体」が登場するなど、宇宙世紀を思わせる要素が随所に盛り込まれ、先の疑問はディープなガンダムファンの間ではほぼ確定めいた展開となっていった。

そしてTV放送に先駆け、一部の話を再編集して2025年1月17日から全373館で劇場開された『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』で疑問の答え合わせが行われた。結論から言えば疑問は事実だったわけだが、そのあまりにあんまりな、どストレートにも程がある演出と展開は劇場に集ったファンの度肝を抜いた。
評判は細部をぼかした口コミで広まり続け、ちょっとネタバレが入った新PVも相まって新旧ガノタ話題を呼んだ結果、開から2週連続で行収入1位(しかも2週の動員数は初週から7アップ)、開19日で収20億円突破、最終収33.4億円(ガンダムシリーズ2位)という大ヒット作となったのであった。

初代『機動戦士ガンダム』で描かれた、宇宙世紀シリーズの原点にして最大の闘いである「一年戦争」。
Gundam GQuuuuuuX』は「これまで描かれた歴史とは違う経緯を辿った一年戦争」から5年後となる、パラレルワールド宇宙世紀0085年舞台にした物語である。

あらすじ

宇宙に浮かぶスペースコロニーで穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、戦争難民少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれる。

エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、 GQuuuuuuXジークアクスを駆り、苛バトルの日々に身を投じていく。

同じ頃、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツガンダム》と、そのパイロット少年シュウジが彼女の前に姿を現す。

そして、世界は新たな時代を迎えようとしていた。

 

-Beginning-のあらすじ

内をクリックで展開

人類が、増えすぎた人口を宇宙移民させるようになって、既に半世紀が過ぎていた。
地球の周りの巨大な人工都市は、人類の第二の故郷となり、
人々はそこで子を生み、育て、そして死んでいった。

宇宙世紀007
地球から最も遠い宇宙都市サイド3は、ジオン公国名乗り
地球連邦政府独立戦争を挑んできた。
この1月余りの闘いでジオン公と連邦軍は、総人口の半分を死に至らしめた。
人々は自らの行為に恐怖した。

戦争着状態に入り8か余りが過ぎた。

-Beginning-劇場パンレットより

……どこからどう見ても初代『機動戦士ガンダム第一話で流れる「あの」ナレーションである。

上映開始1後、ファンに飛び込んできたのはBGM「永い眠り」に飛び込んできたのはコロニー落としテレビ版・劇場版・その他数えきれないほどの外伝ゲーム親の顔より見てきた一年戦争」のアバンタイトルに、往年のガンダムファン心中爆笑し、『水星の魔女』などから入った新しい世代のガンダムファンは「よくわからないが何かマズいものを見せられている」と直感した。

その後に繰り広げられるのはメカデザインだけを変えたTV第一話ダイジェスト」と「シャアガンダムを強奪して乗り回す」というif展開。多くのファン妄想二次創作で描かれてきた題材を、ある箇所は本編コピで、ある箇所は未使用曲や新たな発想を交えた演出で開する法ともとれる荒業である。先述のリーク情報部分は序の口に過ぎなかったのだ……。

なお、この-Beginning-パートの脚本を担当したのは庵野秀明監督によれば「元々『-Beginning-』はアバンタイトルでやる予定が1話分やろうということになったので、以前から『赤いガンダムに載ったシャア主人公物語をやりたい』と言っていた野にプロット依頼した所、脚本レベルの物が出てきた」とのこと。野氏も野氏で「時間にして40分の脚本分が出来たので、この先は監督バランス感覚で削ってください』とお任せしました(笑)」とのこと。リアルMAVかな?

このおかげで1stガンダムを知らなかった新世代ガンダムファンYoutube無料配信中の1stガンダム第1話聖地巡礼に行く」という流れが生まれ、再生数が開2週間でおよそ10万回増加することに。更に各配信サイト1stガンダムを観てみるという新規ファンも増加し、令和の世に思わぬ形でシャアガルマやシャリアバズることになった。

 

作中用語

用語 解説
ジオン独立戦争 別名「一年戦争」。宇宙世紀0079~0080年に行われた戦い。地球連邦軍が全ての宇宙拠点を失い、独立が達成された。
ジオン公国 地球から最も遠いスペースコロニー群「サイド3」を統治する国家活動家ジオンダイクンの「ジオン共和」を前身としているが、王制移行後はザビによる軍事独裁政権が敷かれている。一年戦争緒戦で連邦サイド差別攻撃を行ったため、他サイドからの心は悪い。
サイド6 本作の舞台イズマ・コロニーが属するサイド一年戦争中は高い工業力を背景中立宣言を行い、戦禍を逃れていた。戦後ジオンによる占領を経て事実上の独立国家大統領制)となったが、他サイド難民や軍人崩れが流入し多様化が進行。警察組織は軍警察として再編され、一部住民から過剰武装に対する批判も上がり、行政府は難しい取りを迫られている。
スペースノイド 宇宙移民者」「宇宙生活者」をガンダムシリーズ染みの造語。対義語は「アースノイド(地球居留者)」。『水星の魔女』で言うスペーシアンアーシアンの関係とは異なり、強制移住政策で地球を追われ、重税を課されていたスペースノイド側が被搾取階層である。
ミノフスキー粒子 宇宙世紀シリーズで登場してきた架素粒子。熱核反応炉や、揚力に頼らない飛行マシンビーム兵器などの成立に寄与している半面、そのまま散布すると著しい通信・探知障害を引き起こす性質がある。これをあえて大量散布し、誘導兵器力化した上で近接兵戦を仕掛ける兵器モビルスーツMS)とモビルアーマー(MA)である。必然的にこの粒子が散布されている状況は「戦闘状態」として解釈される。
MAV マヴ。マブダチの略語…ではなく、ミノフスキー粒子散布下における機動兵器戦の基本となる戦術。前衛・後衛の2機1組で互いをフォローしあう、現実戦闘機の「ロッテ」「エレメント」に似た戦術。単に自分の僚機・相棒して使われる場合もある。それとは別に、実際に「マブダチ」の意味で使っている場合もある。
ニュータイプ 宇宙生活の場を移した人類は、それまで使用していなかった感覚・知覚に覚め、旧人類(オールドタイプ)から隔絶した直感・洞察・理解力を持つようになる…という理論。自分に向けられる殺気を感知したり、相手の思考を読み取るテレパス現象を起こすこともある。宇宙世紀シリーズで描かれ、オルタナティヴ作品『機動新世紀ガンダムX』で別視点の解釈が行われた概念
サイコミュ サイココミュニケーターの略。たく言うと「ニュータイプの感応波を利用して機械を操作する」一種の思念操作装置。マシンの追従性を飛躍的に高めたり、ミノフスキー粒子無視した遠隔操作を可にするが、相当のニュータイプ力者でないと使い物にならず、スペースノイドならでも扱えるわけではない。現在ではゼクノヴァ事故のために禁忌技術とされ、使用には厳しい制限が課されている。
ゼクノヴァ 二次ソロモン会戦にて発生したサイコミュ暴走事故マシンではなく、サイコエネルギー自体が増幅され、宇宙要塞の一部をサイコミュごと吹き飛ばす大破壊を引き起こした。
クランバトル 違法に戦闘仕様改造された民間MSで行う、非合法の賭けバトル。2vs2のMAV戦を前提としている。未来世紀におけるガンダムファイト同様、頭部を破壊された機体が敗北扱いになる。試合はリアルタイム配信されているが、試合時間は軍警察が駆けつけてくるまでの数分間に限定される。

登場人物/キャスト

キャラクター 声優 解説
アマテ・ユズリハ/マチュ 黒沢ともよ
今作の主人公穏なコロニーの日常を偽りと感じている女子高生ニャアンとの出会いを機に、エントリーネーム「マチュ」としてクランバトルに参加。ジークアクスのパイロットとなる。
ニャアン 石川由依 非合法な運び屋をしている戦争難民少女。最優先事項は「生き抜くこと」。彼女マチュと出会ったことで物語は始まる。
シュウジ・イトウ 土屋神葉 あちこちのコロニーの外グラフィティを書き、軍警から手配されている少年パイロット。ある的で金を稼ぐため、機の「赤いガンダム」でクランバトルに参加している。

イズマ・コロニーの人々

キャラクター 声優 解説
タマキ・ユズリハ 釘宮理恵 アマテのサイド6監局の職員。
アンキー 伊瀬茉莉也 ジャンク屋「カネバ有限公司社長にしてチームポメラニアンズ代表。35歳女性マチュの非パイロットセンス見抜きチームスカウトする。
ナブ 千葉翔也 ネバン構成員。20歳の黒髪男性。アンキーの右腕的存在で社の実務を担う他、ポメラニアンズのサブパイロットも務める。
ケーン 永野由祐 ネバン構成員。18歳金髪青年。工科大学卒のメカニック
ジェジー 徳本恭敏 ネバン構成員。20歳の眼鏡男性ポメラニアンズのメインパイロットだが、短気なのが珠に傷。チーム名の由来は彼のから。
ポメラニアン[2] 越後屋コース ネバン社でジェジーが飼っているポメラニアン
ハロ 釘宮理恵 人間と会話ができる自立AIロボット。もともとはカネバンの備品だったが、マチュがジークアクスに乗り込んで以降、彼女行動を共にするようになる。

ジオン公国軍強襲揚陸艦「ソドン」クルー

キャラクター 声優 解説
シャリア・ブル 川田紳司 ジオン公国軍中佐。かつて木星団に従事していた「木星帰りの男」で、現在赤いガンダムと共に消えた盟友・シャア大佐を捜索している。
ラシット 広瀬さや 中佐。ソドン艦長。
エグザベ・オリベ 山下誠一郎 少尉。養成機関フラナガン・スクール卒業したニュータイプパイロット
コモリ・ハーコート 藤田茜 少尉。士官学校を優秀な成績で卒業したエリート補生。シャリアの補佐的立場にある。

-Beginning-の登場人物

内をクリックで展開

ジオン公国軍

キャラクター 声優 解説
シャリア・ブル 川田紳司 当時は大尉シャアの右腕としてMAキケロガを駆り、「灰色幽霊」と恐れられた。
シャア・アズナブル 新祐樹 少佐大佐の機体を駆る、仮面エースパイロット連邦軍のガンダムを強奪し機とする。
レン 武田太一 中尉大尉シャアの副官。
デニム 後藤 曹長。シャアの部下であるザクパイロット
ジーン - シャアの部下であるジオン軍パイロット。乗機が故障し、代わりにシャアが自ら出撃したため、本人の出番はない。
マリガン 斉藤壮馬 ジオン軍士官。キシリアからシャアの補佐として派遣される。
キシリア・ザビ 名塚佳織 ザビ家長女にしてジオン軍少将
マ・クベ 杉田智和 ジオン軍将校。

地球連邦軍

キャラクター 声優 解説
ワッケイン 阪口周平 連邦軍士官。

登場メカ

モビルスーツ(MS)

名称 解説
gMS-Ω
GQuuuuuuX
今作の主人公機。読みは「ジークアクス」。偶然からポメラニアンズの所属になった最新鋭MS
gMS-α
赤いガンダム
ジオン軍の捜索対になっているMS。突如としてサイド6に出現し、クランバトルに参加する。
MS-06
ザク
ジオン軍の制式採用MS山下氏によるリデザインが行われ、推進器を部に集中した、より工業機械の見たになった。旧式化した現在では各所に払い下げられているが、民間用の非武装仕様を違法に戦闘改造した機体も氾濫している。

その他メカ

名称 解説
強襲揚陸艦
ドン
一年戦争後期から運用されたジオン公国軍の強襲揚陸艦。艦が生えたメインブロックに2つの格納庫ブロックと2つのエンジンブロックがくっついた、「木のような構造が特徴。

-Beginning-の登場メカ

内をクリックで展開

ジオン公国軍

名称 解説
MS-06S
シャア専用ザク
シャアパーソナルカラーである赤色ペイントされたザクガンダムに移るシャアに乗り捨てられた後どうなったのかは不明。
ドム
っぽいMS
戦後期に量産された重MS。シャリアの最初の乗機でもあった。
MAN-03
キケロガ
ニュータイプ専用MA。元々の一年戦争ではブラウ・ブロと呼ばれた機体だが、あちらよりも1回り小化した設定になっている。『機動戦士ガンダム』の案「トミノメモ」に記されているジオン軍MSから名前を拝借している。
MA-08
ビグ・ザム
MA。少なくとも3機は量産されている。

地球連邦軍

名称 解説
RX-78-02
白いガンダム
ガンダム連邦の最新鋭MSシャアに強奪され、以後彼の機となる。後にく再塗装されることから、便宜上こちらは「白いガンダム」と呼ばれる。
RX-78-01
01ガンダム
「ぜろひガンダム」。白いガンダムに先駆けてテストが行われていた機体。要はプロトタイプガンダムである。
RX-77-02
ガンキャノン
距離支援MS。両肩の実弾ビームに変更された。1stガンダムにおけるデニムザク役」としてコクピット刺しにされた。
ガンタンク
っぽいMS
シャアデニムに吹っ飛ばされた。
RGM-79
軽キャノン
「けいキャノン」。一年戦争末期に量産されたMSガンダムガンキャノンをミキシングしたジム・キャノン的存在。基本塗装だが、ガンダムトリコロール塗装版も存在。
強襲揚陸艦
LMSD-70
ペガサス
新鋭戦艦シャアに強奪され、ソドンと改名してジオン軍に編入される。同艦も登場している。1stガンダムにおけるホワイトベースであるが、艦名が1番艦の方になっており、番号ホワイトベースより1つ若い。

スタッフ

楽曲

主題歌Plazma
歌:米津玄師
作詞作曲編曲米津玄師
エンディングテーマ「もうどうなってもいいや」
歌:星街すいせい
作詞Yuki Tsujimura / 作曲Naoki Itai , Yuki Tsujimura / 編曲Naoki Itai
挿入歌「ミッドナイトリフレクション
歌:NOMELON NOLEMON
作詞作曲編曲ツミキ
挿入歌「に咲く」
歌:星街すいせい
作詞sakuma. / 作曲sakuma. , 野口大志 / 編曲野口大志
劇伴「コロニーの彼女
作曲照井順政

放送局・配信サイト

放送局

放送情報
放送局 放送開始日 曜日 時間 備考
日本テレビ系列
30局ネット
2025年4月8日 火曜 24:29~ 火曜プラチナイトアニメ
BS11 2025年4月12日 土曜 19:00 ・『アニメ+』内『BS11ガンダムアワー』
・初回放送は21:00

配信サイト

4月9日より毎週水曜午前1時からPrime Video内最速配信。
その他の配信サイトについては4月11日より毎週金曜22時から順次配信開始。

ニコニコチャンネルではプレミアム会員見放題。dアニメストアニコニコ支店でも配信。

各話リスト

関連動画

関連静画

関連生放送

関連チャンネル

関連リンク

関連項目

ガンダムシリーズ映像作品)
1st - Z - ZZ - V - G - W - X - - - SDGF - 種運命 - 00 - 三国伝 -
AGE - BF - Gレコ - BFT - 鉄血 - BD - BDR - 創傑伝 - SDWH - 水星 -
GQu6X
CCA - F91 - 0080 - 0083 - 08 - G-SAVIOUR - EVOLVE - IGLOO - STARGAZER - UC -
GPB - ORIGIN - サンダーボルト - Twilight AXIS - NT - 閃ハサ - ドアンの島 -
種自由 - 復レク

脚注

  1. *ただし放映時間については「毎週火曜24時29分」となっており、正確には日付が変わった2025年4月9日水曜午前0時29分か
  2. *これが正式名称らしい
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 46
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

月ノ美兎 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: sHiveLia
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

機動戦士Gundam GQuuuuuuX

4286 ななしのよっしん
2025/04/26(土) 01:54:19 ID: rtjeg+0ZsW
そういえば劇場版では後半開始時にU.C.0085って字幕が出ていたけど、テレビ版は未だにその字幕がないからテレビ版だけだと戦争からの何年経ったのか分からないね。
U.C.0079の字幕テレビ版にもあったのに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4287 ななしのよっしん
2025/04/26(土) 03:10:40 ID: 39iJGoG5ci
確かに
アニメでUC0085だとわかるのってエグザベくんが写真撮られてる時に持ってるくらいじゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4288 ななしのよっしん
2025/04/26(土) 03:30:35 ID: IIXcZg6TNw
あの日付仕込みなのか偶然なのか
85.03.08はZガンダムでのアムロ再びの放送日らしい

あと軍警ザクプラモのサンプル画像で貼られてる
マーキングシールの肩の数字が後に発売日と判明してたから
仕込みの可性も十分ありそうだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4289 ななしのよっしん
2025/04/26(土) 08:02:01 ID: GuQ/yMXeBI
新商品A、ジムかそれとも白いガンダムか…流石に29日には正体はわかるよね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4290 ななしのよっしん
2025/04/26(土) 09:47:51 ID: ZUgrfu058y
新商品Aは時期的にもジム(仮)だろうなぁ
ただ緑色の同機がソロモン突撃時のソドンに載っていたようなのでほぼ間違いなくジオン側のMSであり
ともすれば名前ジム以外の何かで名称不明な上に4話までど映ってない以上、商品として詳細を明かすことが出来ないのが実情なんじゃないかと
誕生経緯から考えてもジオン公国軍の現行量産機なのは間違いないだろうしね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4291 ななしのよっしん
2025/04/26(土) 10:00:10 ID: OpoDq1JQvV
●●専用×× で●●が重要キャラだから商品名が出せないパターンかもしれない
👍
高評価
2
👎
低評価
0
4292 ななしのよっしん
2025/04/26(土) 10:13:55 ID: IIXcZg6TNw
あの丸い部分はなんなんだろう
ガザcとかリック・ディアスみたいなスコープ的な線でなく
パーツ締め込み用の溝みたいだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4293 ななしのよっしん
2025/04/26(土) 10:54:54 ID: ZUgrfu058y
あのジム(仮)はどうも鹵獲したガンダムを既存のジオン側の技術かつ短期間で再現した感じがするので
巷で言われてるように開発中だった新機(恐らくゲルググ)のフレームを流用して造った可性があるっていう
頭部も元々モノアイ等が入ってたスペースガンダムのようにセンサー類やら頭部バルカンやらを詰め込んだ結果、偶然正史ジムっぽい頭になった趣がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4294 ななしのよっしん
2025/04/26(土) 12:51:02 ID: sagZYlJ7s5
連邦に関してはジオンの判定勝ちなんだろうけど初手でコロニーにガス注入して地球に落下させ全人口の半分吹っ飛ばした設定はまだ生きてるんだろう?
戦後処理荒れそう…というか統治するにも恨みを買い過ぎてて絶対どこかで再燃するな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4295 ななしのよっしん
2025/04/26(土) 14:59:12 ID: IIXcZg6TNw
ジオン側はガンダムの設計データ手に入れられなかったらしいので
鹵獲したやつ一旦バラして採寸したりとか現場担当者めっちゃ頑ったんだろうな
簡易量産なのも各部パーツ差範囲もわからないから
そのままコピー出来なかったのもあったりして
👍
高評価
1
👎
低評価
0

この掲示板は、プレミアム会員のみが書き込めるように設定されています。

ニコニコニューストピックス