ポケットモンスター スカーレット・バイオレット単語

ポケットモンスタースカーレットバイオレット
8.1千文字の記事
  • 59
  • 0pt
掲示板へ

ポケットモンスタースカーレット・バイオレット とは、2022年11月18日から発売されているニンテンドースイッチ専用ソフトである。

有料追加コンテンツとして、『ゼロの秘宝』が2023年2月28日より発売されている。"前編・碧の仮面"は9月13日に、"後編・藍の円盤"は12月14日配信。詳細は該当記事を参照。

概要

ポケットモンスター スカーレット
ポケットモンスター バイオレット
基本情報
ジャンル ロールプレイングゲーム
対応機種 Nintendo Switch
発売日 2022年11月18日
開発 ゲームフリーク
発売元 株式会社ポケモン
販売元 任天堂株式会社
価格 パッケージ版:6,578円
DL版:6,500円
対応年齢 CERO:A(全年齢
ゲームソフトテンプレート

2022年2月27日の『Pokémon Presents』にて発表された、第9世代のタイトル第1弾。シリーズ初のオープンワールドとなる。また、『ソード・シールド』同様Pokémon HOMEとの連携も決定している。公式略称は『ポケモンSV』。

公開済情報

ゲームの流れ

本作はこれまでのような一本道ではなく、「サガシリーズ」『スーパーロボット大戦30』『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』といった作品同様ある程度自由シナリオの順番を選択できるフリーシナリオ制を採用。
サガスカーレットグレイス』の様に軸となるシナリオが複数用意されており、各シナリオボスキャラクター(ジムリーダー、ヌシポケモンスター団チームリーダー)をどの順番で撃破していくかはプレイヤーの手に委ねられている。
敵のレベルサガシリーズスパロボ30の様にプレイヤーパーティ戦力による変動がなく従来通り固定されているが、自信のあるプレイヤーは敢えて強い敵から挑戦するのも手。

チャンピオンロード

従来の様に8つのジム攻略していきチャンピオンしていくシナリオ。全てのジム攻略する事で挑戦できるチャンピオンテストに合格すれば、トレーナーの憧れである「チャンピオンランク」が与えられる。

レジェンドルート

食べた物を元気にするという希少食材の「秘伝スパイス」を集めるシナリオパルデアにはヒスイ地方におけるキングクイーンの様に強大な力を持つ「ヌシポケモン」が各地に存在しており、秘伝スパイスの番人として君臨している。戦闘が苦手なペパー依頼を受け、主人公は秘伝スパイスを手に入れる為ヌシ討伐に挑むことになる。
ヌシ討伐によってコライドン/ミライドンアクションが追加されるので、勝てる程度の戦力が整ったのならばめに攻略する事が推奨される。

スターダスト★ストリート

アカデミーを脅かすスター団アジトに乗り込んでいくシナリオアジト内では制限時間内に団員のポケモンを一定数倒すことでアジトのボス戦闘になる。ボス戦は相手の所有ポケモン倒した後、ボスが搭乗する改造スターモービル」と融合したブロロロームを撃破すれば勝利となる。

新ポケモン

  • 当記事に掲載するのは発売前に開されたポケモンのみにとどめる。
  • 新規複合タイプおよび特性は太字表記。

パルデア御三家

今回の御三家ニャオハホゲータクワッス。非哺乳類の炎御三家アチャモ種以来6世代20年ぶりとなる。

名称 分類 タイプ 特性
ニャオハ くさねこ  くさ しんりょく
ホゲータ ほのおワニ  ほのお もうか
クワッス こがも  みず げきりゅう

伝説のポケモン

名称 分類 タイプ 特性 備考
コライドン パラドックス  かくとう
 ドラゴン
ひいろのこどう スカーレットのみに登場
及びパッケージポケモン
ミライドン パラドックス  でんき
 ドラゴン
ドロンエンジン バイオレットのみに登場
及びパッケージポケモン

一般ポケモン

名称 分類 タイプ 特性 備考
パモ ねずみ  でんき せいでんき
しぜんかいふく
グルトン ぶた  ノーマル アロマベール
くいしんぼう
ミニーブ オリーブ  ノーマル
 くさ
はやお
パピモッチ こいぬ  フェアリー マイペース
ハルクジラ りくくじら  こおり あついしぼう/ゆきかき
モトトカゲ ライド  ドラゴン
 ノーマル
だっぴ
タギングル どくざる  どく
 ノーマル
どくしゅ/かるわざ
ガケガニ まちぶせ  いわ いかりのこうら
シェルアーマー
グレンアルマ ひのせんし  ほのお
 エスパー
もらいび スカーレットのみ登場
ソウブレイズ ひのけんし  ほのお
 
ゴースト
もらいび バイオレットのみ登場
ウミディグダ あなご  みず ぬめぬめ
びびり
世界ポケモン生態学会exit」で開されたポケモン
パルデアのすがたではなく、ディグダとは別物との事。
リキキリン くびなが  ノーマル
 エスパー
はんすう
イルアーマー
キリンリキ進化
ハラバリー でんきがえる  でんき でんきにかえる
せいでんき
ボチ おばけいぬ  ゴースト ものひろい
コレクレー たからばこ  ゴースト びびり Pokémon GO』との連動要素あり

リージョンフォーム(パルデアのすがた)

名称 分類 タイプ 特性 備考
ウパー どくうお  どく
 じめん
どくのトゲ
ちょすい
ニドキングニドクイン以来の複合タイプ

謎の怪物

大昔にパルデアの未知の領域を踏破した記録が編纂されているという探検記「スカーレット/バイオレットブック」に掲載されている怪物ペパーはこの本を常時持ち歩いている事から、レジェンドルートとのかかわりが示唆されている。

ネタバレ注意(反転):詳細はパラドックスポケモンの記事を参照

名称 分類 タイプ 特性 備考
イダイナキバ ??? ??? ??? スカーレットブックに記載
巨大な体と牙を持ち暴性が強く、
襲われた探検隊員が致命傷を負ったと言われている。
ドンファンに類似したシルエットを持つ。
テツノワダチ ??? ??? ??? バイオレットブックに記載
体を丸めて繰り出す回転攻撃は地面を深く抉り、
焼け焦げたような跡が残るという。
顔立ちは大きく異なるが同じくドンファンに類似するシルエット

内定ポケモン(ソード・シールド未登場)

本作で内定したポケモンのうち、『ソード・シールド』では登場しなかったポケモンを記載。赤字は第八世代で一切登場しなかったポケモン、その他は『BDSP』『レジェンズアルセウス』にのみ登場したポケモン。太字はPokémon HOMEとの連動後に解禁予定。

第1世代 コンパンモルフォン[1]マンキーオコリザル
ベトベター(原種)、ベトベトン(原種)、スリープスリーパー
ビリリダマ原種)マルマイン原種)
2世 メリープモココデンリュウハネッコポポッコワタッコヤミカラス
ヒマナッツキマワリムウマキリンリキクヌギダマフォレトス
ノコッチヒメグマリングマデルビルヘルガーゴマゾウドンファン
オドシシ
第3世代 アメタマアメモースキノココキノガッサナマケロヤルキモノケッキング
マクノシタハリテヤマアサナンチャーレムゴクリンマルノーム
ドンメルバクーダバネブーブーピッグサボネアノクタス
ザングースハブネークトロピウスカゲボウズジュペッタラブカス
第4世代 ムックルムクバードムクホークコロボーシコロトックパチリス
ブイゼルフローゼルムウマージドンカラスケイコウオネオラント
第5世代 シキジカメブキジカママンボウシビシラスシビビールシビルドン
第6世代 ケロマツゲコガシラゲッコウガコフキムシコフーライビビヨン
シシコカエンジシ、フラべべフラエッテフラージェスメェークルゴーゴート
第7世代 ヤングースデカグースマケンカニケケンカニ
オドリドリネッコアラハギギシリ
LEGENDS アルセウス ヒスイゾロアヒスイゾロアークバサギリ

新技・アイテム・特性

新技

しっぽぎり ノーマル
補助
最大HPの1/2(端数切り上げ)を消費して身代わりを作り、控えと交代する
テラバースト ノーマル
特殊
威力80。テラスタル時は攻撃属性テラスタイプと同じになる他、
攻めの力が攻撃>特攻の場合は物理になる(逆の場合は特殊のまま)
アーマーキャノン ほのお
特殊
威力120使用者の守りの力1ランクダウン
むねんのつるぎ ほのお
物理
威力90。与ダメージの半分のHP回復する
くさわけ くさ
物理
威力50。使用者の素さ1ランクアップ

新アイテム

ものまねハーブ 敵のバフコピーする
ピクニック時に仲間の技が遺伝する(遺伝元のポケモンの種類は問わない)
いかさまダイス 多段攻撃の攻撃回数が多くなりやすい
おんみつマント 自身を対とした技の追加効果効化する

新特性

いかりのこうら ガケガニ専用。HPが半分以下になると守りの力1ランクラウン
および攻めの力・素さ1ランクアップ
でんきにかえる ハラバリー専用。攻撃を受けると充電状態になる

登場人物

アカデミー関係者

ポケモンリーグ・ジム関係者

スター団

アカデミー不良生徒が結成した組織。授業にまともに参加せず、学校紀を乱している。パルデアの各地にアジトが存在する。詳細はスター団の記事を参照。

新システム

テラスタル

過去作の『メガシンカ』等にあたる新たなバトルシステム
パルデア地方の地中より発生するエネルギーによって発現するとされる現象で、ポケモン宝石のようにき、頭頂部に「テラスタルジュエル」と呼ばれる宝石が発生する。
テラスタル発動時は属性が個々のポケモンが内包する「テラスタイプ」に変化する。テラスタイプは全てのポケモンが全18タイプのうちいずれかを有しており、飛行タイプピカチュウ炎タイプフワライドなど、本来と全く違う属性に変化させることもできる。また、ポケモンの本来のタイプテラスタイプが一致している場合、タイプ一致補正がより強化される。
マックスレイドバトル同様、テラスタルを発動したポケモンを捕獲する為の4人強力プレイ「テラレイドバトル」が存在する。

詳細はテラスタルの記事を参照。

ピクニック

ソード・シールド』におけるポケモンキャンプに相当するシステム。洗浄やボール遊びを通じてポケモン達と交流を行える。キャンプカレーに代わりサンドイッチが登場し、食事後に何かしらの効果を得られる。また、バスケットからポケモンが手に入る事も…。
また、手持ちに「ものまねハーブを持たせた、技スペースきがあるポケモン」と「そのポケモンが習得可な遺伝技を覚えたポケモン」がいる状態でピクニックを行うと、交配が可か否かを問わずものまねハーブを持たせたポケモンが遺伝技を習得するというこれまでの遺伝システム根本から覆す要素が存在する。特にワッカネズミ種のように性別がいにもかかわらず遺伝技が設定されているポケモンの場合、これが一の習得手段となる。

カメラアプリ

いつでも好きなタイミングで撮を行う事が可で、撮った写真プロフィールカードに使用できる。

レッツゴー

BDSPから復活した連れ歩きと連動する新システム。連れ歩いているポケモン定した方向に向かわせる。ポケモンは落ちているアイテムを拾ったり野生ポケモンとのオートバトルを行う。

Pokémon LEGENDS アルセウスからの変更点

基本のバトルシステム

レジェンズアルセウス』のCTB制は止され、BDSP以前のターン制に戻された。

トレーナー戦

と違い敵トレーナーが自ら襲い掛かってくることがくなり、トレーナー戦は全てプレイヤーが話しかける形で移行するようになった。海外メディアからは「トレーナー紳士になった」と評された。また、勝ち抜き形式が止され入れ替え固定となった。

技マシン

BDSPから復活。同作の使い捨て仕様を踏襲しており、リメイク作を除けば『ダイヤモンド・パールプラチナ』以来となる。今作では各地のポケモンセンターに常設されている「わざマシンマシン」という装置を利用して、敵ポケモンが落とす素材リーグペイ(LP)というポイントを使用して作成するシステムになっている。全171種類。

状態異常

眠気、霜焼けが止され、眠り、凍り、混乱、ひるみがBDSP以来の復活

天候

止。が大幅に効果変更されの機調整版となった。との違いは他タイプへの割合ダメージが発生せず氷タイプの防御力が1.5倍になる点。既存のに関する特性・技は全てに関係する効果に置き換えられた。

キャラメイク

プレイヤーの顔の形状を任意のタイミングで変更可になった。

継続要素

その他の廃止要素

BDSP以前からの復活要素

ソフト カバー
Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ ピカブイカバー
ソード・シールド ボールガイカバー
ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール ポケッチカバー
レジェンズアルセウス アルセウスフォンカバー

Pokémon HOMEとの連動

2023年5月30日より連携開始。本作からPokémon HOMEへ初めてポケモン転送すると特典として隠れ特性ニャオハホゲータクワッスプレゼントされる。

早期購入特典

関連動画

商品検索

関連項目

外部リンク

脚注

  1. *二世代までの全ポケモンが収録されていたジョウト図鑑を例外とすれば、この系統は初の別地方図鑑内定となる
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 59
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 金魚網
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット

13247 ななしのよっしん
2025/03/07(金) 19:34:00 ID: 1Tl+lBUq7V
ラウドボーン、てんねんとフレアソングの組み合わせがかなり厄介
マスカーニャからかなり難易度が上がったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13248 ななしのよっしん
2025/03/08(土) 09:05:04 ID: gn8f77hpHL
御三家ホゲータよりニャオハクワッス振り上手なのは将来性を表してて解釈一致
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13249 ななしのよっしん
2025/03/09(日) 18:10:03 ID: 1Tl+lBUq7V
最強ラウドボーンマナフィソロクリア

次回はウェーニバルなんだが、なんかくさタイプ対策にひこう技用意してそうでいえきウツボットが使いにくい&隠れ特性ソロが不安
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13250 ななしのよっしん
2025/03/14(金) 07:14:48 ID: fvLCu3sUWF
時間ギリギリになったけど、最強ラウドボーンノマテラサザンドラサポートクリア
性格:臆病(S↑A↓)の配分はHDぶっぱB4、持ち物は隠密マント
技は地獄づき、バーアウト、じならし、ワイブレ(なくてもいい)
臆病にするだけで1回ニトチャされても上を取れる。同じく初手のチャムボは少し痛い(4割程度削れる)けど、そこまで気にしない

最初に地獄づき→バクアをしてからステータス画面で「じごくづき」状態が解除されてないかチェックしつつバクア、されてたらまた突いて止めるを繰り返し
HPが半分削れる前にじならしを必ず1回挟む。そうしないと上を取れなくなる
ノマテラになれば突いた状態下ではほぼ完封できるので、ひたすらサポートしてOK(一応バフ解除があるが、地団駄急所でなければ痛くない)

少し回った結果、カイオーガが想像より多くて思った以上にHPが削れるスピードかった印
1回かが倒れても時間よりラウドボーンHPゲージの方が余裕なかったくらい
さすが3世代からの覇者やでぇ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13251 ななしのよっしん
2025/03/14(金) 07:38:37 ID: fvLCu3sUWF
連投失礼
ステータス画面じゃなくて状況確認画面だったわ、すまない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13252 ななしのよっしん
2025/03/14(金) 11:01:00 ID: UbMyVwlH6I
ラウドボーンレイド、確かにカイオーガの人が多かったな。火力が高いからサポーターで参加してた身としては助かった。
あまのじゃくをスキスワするカラマネロがいた時はバーアウトやどろかけが使えなかったから困ったけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13253 ななしのよっしん
2025/03/14(金) 21:45:03 ID: 1Tl+lBUq7V
最強ウェーニバルを、シビルドンソロクリア

アクアステップ、かわらわり、ブレイブバードアイススピナービルドアップ、あまごいラウドボーンよりかなり手強くなったな。
生半可なでんきタイプでは、自意識過剰で瞬殺されてしまうのがなんとも……。


シビルドンがいえきやとぐろをまく、にほんばれを覚えてくれて助かった。いかくNPC瞬殺されないメンバーを厳選してなんとかなった。
攻撃はかいがらのすず+サンダーダイブがおすすめ。とぐろをまくで命中率が上がるから外れる危険性がない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13254 ななしのよっしん
2025/03/15(土) 22:22:56 ID: fvLCu3sUWF
最強ウェーニバルママンボウサポートクリア
性格:ずぶとい(B↑A↓)の配分はHBぶっぱ特性自由(潤いボディ以外がベスト)、持ち物は食べ残し、テラス必要なし
技は冷、手助け、スキルスワップ、ゆきげしき
似たような技構成を使えるのは何匹かいるけど、ヤドランだとアタッカーとして勘違いされやすいのと、ダメ計では初手ブレバを1番耐えられたので採用

最初冷→スキスワ→以降冷連打である程度下げられたら手助けで味方の攻撃に補助を入れる
乞いされたらに即上書き
食べ残しの回復だけでは追いつかないので、できればどこかでエールによる回復を挟む

今回は、ラッシャやアシパ勢のような時間をかけて積むアタッカーが多かったから、しばらくデバフしてからの攻撃開始時に手助けサポートが1番やりやすかった
他のだとマナフィを使ってる人にも1人だけ会ったな。とける蛍火を覚えるから、較的めにアタッカー起動ができて良さげだと感じた
入手難易度?知らない子ですね…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13255 ななしのよっしん
2025/03/15(土) 22:44:04 ID: 1Tl+lBUq7V
特性変更・消去はもちろんとはいえ、
マルチだとマジで攻撃デバフがいないとキッツい。

あと乱数のせいもあんのかやたらと急所を当ててくる時がある。きあいだめとか使ってこないのに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13256 ななしのよっしん
2025/03/28(金) 20:32:08 ID: 1Tl+lBUq7V
最強バンギラス、おすすめにあったワルビアル使ったけど……

これ、バフ消し前にバリアられたら「ちょうはつ」が通らないからダメじゃね?って気付いて、いかく要員連れてきて「まもる」でいで死なずに勝てた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

この掲示板は、プレミアム会員のみが書き込めるように設定されています。