がんばれゴエモン単語

8755件
ガンバレゴエモン
2.6千文字の記事
  • 17
  • 0pt
掲示板へ

がんばれゴエモンとは、1986年に登場したコナミファミコンゲーム。またはそこから続いた続編群のこと。
ファミコンスーパーファミコンニンテンドウ64時代にコナミを支えた大人気作品群。

概要

ゴエモン「がんばれゴエモン」は、コナミの発売している現代時代劇アクションゲーム
江戸時代実在したとされる義賊「石川五右衛門」を元にした「ゴエモン」が作品を通しての主人公である。

初登場は1986年ファミリーコンピュータで発売された「がんばれゴエモン!からくり中」である(翌年にMSX2に移植)。1989年に長い沈黙を破って続編の「がんばれゴエモン2」が発売されると(厳密には、1988年発売の「コナミワイワイワールド」にゴエモンは登場している)、その後は毎年のように新作が発売されるようになり、コナミ人気シリーズとして急成長を遂げた。

難易度は多少難しめであったりするが、コナミ矩形波倶楽部による和風調かつ現代BGMに加え、
操作性の良さやステージグラフィックや演出などが、当時話題を呼び、今でもファンが大勢存在する。

また初期から中期にわたり、ストーリーギャグを積極的に取り入れて行ったり、ゲーム中に3Dダンジョンや多くのミニゲームを組み込んだり、RPGシリーズや、巨大ロボットバトルコナミ作品のセルパロディなど、当時における新しい要素がふんだんに投入されているのも特徴である。

これらの作り込み具合に加え、コナミ悪魔城ドラキュラコントラなどのアクションゲームシリーズが豊富であったため、アクションゲームコナミという評価を有名にしていったシリーズである。

過去帯ひろ志によるコミックス化、地上波OVAにてアニメ化もされた。

余談 

ニンテンドーDSで発売された、現時点での最終作である「がんばれゴエモン 東海道中 大江戸天狗り返しの巻」の製作後、開発スタッフは退社してグッド・フィールを設立した。任天堂ハード向けの下請けが多く、代表作は「ワリオランドシェイク」「毛糸のカービィ」「ヨッシー ウールワールド」(全て任天堂から発売)などである。

参考リンク……ワリオランドシェイク開発スタッフインタビューexit

ちなみに、専務取締役の蛭子悦延はエビス丸モデルとなった人物である。がんばれゴエモン2制作会議で2Pキャラクターを新たに作ることになったのだが、会議中の悪乗りで当時新入社員だった蛭子氏をモデルにすることが決まったことがゲームセンターCXインタビューで語られている。

歴史

Mr.五右衛門

初代「がんばれゴエモン!からくり中」が発売される以前に、アーケードゲームとして「Mr.五右衛門」というものが存在した。
Mr.五右衛門」は1986年に稼働開始しており、ゲームシステムは異なるものの、後の「がんばれゴエモン」シリーズコミカル時代劇アクションといった大筋が受け継がれている。 単純だが楽しく遊べる名作ゲームである。
本作の2面のBGMは「がんばれゴエモン」にも使用されのちに同作品を代表するBGMになる。SEなども同作品に流用されている。

現在では、アーケードアーカイブスで手軽にプレイすることが可である。

コミック版『がんばれゴエモン』シリーズ 

コミックボンボンにて帯ひろ志によって連載されていたシリーズ

『児童誌三大お色気漫画の一つ』とも評され、ニコニコ動画内でも高い人気を誇る。
ヤエちゃん人魚変化の術使用シーンはもはや語り

ゲームに沿った物語でありながらも原作にとらわれない発想で、ゲームでやや荒っぽい展開をしている部分も丁寧に描ききっており、ゲーム版とはまた違った魅力を持った作品となっていて未だにファンが多い。中には漫画の設定をゲーム逆輸入したパターンもある。例えばニンテンドウ64シリーズに登場する巨大メカのたいさんばシリーズゲームでは2~4しか登場しないが、初代は漫画で登場している。

新装版がんばれゴエモン

多くのファンの要望が通じてついに新装版発売が実現した。

ゆき姫救出絵巻』編、全1~3巻を一冊にまとめ、描き下ろしページが追加されている。

以降の作品も復刻を進めていく予定であったが、その矢先に作者帯ひろ志氏が急逝。そのまま復刻計画は止まってしまっている。

関連動画

商品検索

関連項目、及びシリーズ

タイトル

アクション

新世代シリーズ

RPG

テーブルゲーム

登場キャラクター

BGM

その他関連用語

関連リンク

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 17
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

優木かな (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Q-receive
もっと見る

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

がんばれゴエモン

579 ななしのよっしん
2024/12/22(日) 03:24:36 ID: 2Yl/oz5sij
でろでろ道中作曲マジ天才だと思ってる
後世まで残せるレベル
👍
高評価
1
👎
低評価
0
580 ななしのよっしん
2025/01/03(金) 13:16:16 ID: SuRpYF5KJk
>>577
悪魔城海外人気あるからまだ良いだろうけど、ゴエモンはどうなのかなぁ・・・

あの手のノリって、日本人だから分かるものってのが多いから外人に伝わるか怪しい所も多いし、海外市場も考えるなら、ゴエモンの新作は悪魔城より出る可性低いだろうなって思えなくもいし・・・

後は単純に、作が古い(90年代くらいまでなら通用したかもしれないが)ってのも厳しいと思う

今なら、和風にするにしても鬼滅の刃みたいな感じにしないと難しいような気もするし
👍
高評価
2
👎
低評価
0
581 ななしのよっしん
2025/01/10(金) 16:52:21 ID: GKH0JThYa9
バケル爆死したってのが現実だと思う
もう現代にはこの手のおちゃらけた作められていない
あれは好気だった昭和末期から平成初期の忘れ形見なんだろう
👍
高評価
2
👎
低評価
0
582 ななしのよっしん
2025/01/10(金) 17:09:57 ID: ADERiKo5kI
現代での需要どころか当時のファンにすらかなかったバケル爆死ゴエモンを断ずるのには
ちょっと抵抗したいかなぁ

とりあえずFC2作とSFC三作の移植からよ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
583 ななしのよっしん
2025/01/10(金) 22:24:43 ID: aUna2deehR
正直バケルを出した時は、ゴエモンを差し置いて?感が強かった。
和のアクションゲームなら、ゴエモンをよく知ってる人ならやっぱりゴエモンって言うだろう。
👍
高評価
2
👎
低評価
4
584 ななしのよっしん
2025/01/28(火) 13:05:42 ID: ZqAtWUEATv
バケルターゲット層は今の幼年者世代なんだから
端からオールゴエモンファンなんかに向けて作ってないよ。

👍
高評価
3
👎
低評価
0
585 ななしのよっしん
2025/02/26(水) 17:50:58 ID: 05l2/5+htt
ステージ1のBGMすき

タイトル:Mr.五右衛門 ステージ1 BGM1

Xで紹介する

586 ななしのよっしん
2025/03/31(月) 16:31:39 ID: uZdNOQ+o+9
>>im3240480

今ある需要
👍
高評価
0
👎
低評価
0
587 ななしのよっしん
2025/03/31(月) 19:59:29 ID: +V/pN/G66E
悪魔城幻想水滸伝ときメモ移植リマスター、その上沙羅曼蛇の新作まで出している辺り
今のコナミだったらゴエモンコレクションみたいのはワンチャンありえると期待してしまう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
588 ななしのよっしん
2025/04/04(金) 21:47:48 ID: JIez/8sqeQ
幻水よりゴエモン復活の方が厳しいと思う。

ゴエモンが受けたのはFCSFC時代の横スクロールアクションや当時のシステムマッチしてたから受けたんだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0