縛りプレイ(しばりぷれい)とは、以下の意味で使われる言葉である。
- SMプレイのうち亀甲縛りなど縄を使うプレイ(性行為)のこと。昭和から存在する言葉。
- ゲームをプレイする際、本来ゲーム側からは設定されていない制限(縛り)を自ら科す事によって、より難易度の高いゲームをプレイする事。(プレイスタイルの一種)
本稿では2に付いて解説する。
概要
基本的に、ゲームは出来るだけ多くの人がクリア出来る難易度で製作されている。これは、ゲームは基本的にクリア出来ないと面白くないし、途中で投げ出されて中古屋さんに売られたり、ゲーム誌のレビューで良い点が貰えなかったりしたら製作側としても困ってしまうからである。(1週目から難易度が高いゲームは、一般的には敷居の高いゲーム、とされる)また、古いゲームでは攻略法が研究されて多くの攻略法が周知され、相対的に難易度が下がる、と言うケースもある。
こうした事で、様々な要素からゲームを今クリアするだけなら難易度が低いゲームに対し、自主的な制限をつけることで敢えて難易度を引き上げ、やりごたえのあるゲームを自ら作り上げる、と言うのが縛りプレイの主な趣旨である。
なお、このような条件付きプレイの事ではなく、物理的な意味で本当にプレイヤーの身体が制約された状態でのゲームプレイは「本当に縛りプレイ」として区別されることがある。
ニコニコ動画の場合
ゲームに慣れたプレイヤーの中では、あまりにもゲームバランスを逸脱した、初心者救済キャラクター(SRX、雷神シド、チキ等)や、強力すぎるアイテム(戦いのドラム等)の使用を自ら禁じるなどのプレイは、割と一般的に行われている行為である。
が、ニコニコ動画にアップされるような縛りプレイとなると、そういった「ゲームを面白く楽しむ為の自主的な制限」と言うレベルを逸脱し、本当にゲームをクリア出来るのか判らない様な強難度の制限を科した上で、極限まで知略を尽くしてゲームに戦いを挑むプレイ等が多数を占めており、視聴者としても「いつかこのうp主は将棋やチェスで言う詰みに陥るのではないか」「どうやってクリアするんだ」と言うドキドキ感を楽しんだり、そのゲームをプレイした事がある者でも普通は知らないような攻略法などを知ったりする事が出来る動画となる。
ただ、上述のような強難度の制限の場合、ゲーム製作者の意図していないものも多く、縛り条件を遵守しようとするとクリアできない(と思われる)場合も出てくる。そのような場合、「できる限り、最小限」などの修飾語が付けて、縛り条件を緩和する場合がある。よくある例としては、条件「敵を倒さずにクリア」で、進行上必ず倒さなければならない敵がいる場合が挙げられる。
こうしたプレイをするプレイヤーはそのゲームを知り尽くした真性のドM熟練プレイヤーである場合が殆どで、スーパープレイ動画(TAP)としても楽しむ事が出来るのが多いのも特徴。時折あまりプレイは上手くないが、努力と根性で困難を突破していくプレイヤーもいる。
縛りプレイの種類
- 人数戦力を縛るプレイ
一人旅、弱いキャラクターでプレイ、女縛り、人気の無いキャラクターでプレイ等 - 成長要素や、ゲーム得点を縛るプレイ
低レベルクリア、ロースコアアタック、低歩数クリア、敵最小限打倒プレイ等 - ゲーム中の行動を縛るプレイ
攻撃禁止、魔法(技)禁止、道具禁止、職業変更禁止、買い物禁止、蘇生禁止、STGにおける移動制限や禁止、装備制限プレイ(初期装備や特殊装備、斧縛りなどの種類限定等)、ランダム封印縛り等 - 周回遅れスタート
周回遅れ、または、一定時間遅れてスタートする。レース系ゲームでの縛りの一つ。 - プレイの足を引っ張る要素を追加したプレイ
負のステータス異常にかかったままの状態プレイ等 - むしろ新ルールを設定するプレイ
代表的なのはノーダメージクリア(ノーダメージ縛り)で、本来ならばライフが設定されているようなゲームで、少しでもダメージを食らったらやり直しというルールでプレイするというもの。
オワタ式も実質これに当たるが、オワタ式は逆チートによるゲーム自体の改造を伴う点が異なる。 - ゲームプレイを便利にするオプションを縛ったプレイ
セーブ禁止プレイ、コンティニュー禁止プレイ等 - 同時プレイ
二つ或いはそれ以上のゲームを同時に起動し、一つのコントローラーで両方動かすというプレイ。 - ゲーム内容ではなく、プレイヤーの肉体行動を縛るプレイ
画面を見るのを禁止(→目隠しプレイ)など。また、まさしく文字通りにプレイヤーの肉体を縛った状態で行うプレイ(→本当に縛りプレイ)もこのカテゴリに含まれる。他に、アルコールの摂取等で脳の挙動を抑える(→脳みそ縛り)というものもある。 - ゲーム内と現実の行動を一部連動させるもの
ゲーム中で釣ったものしか食べられない、入手したアイテムと同じものしか食べられない、入手数と同じだけ食べる・飲む・買ってくる、現実に所持しているアイテムしか使えないなど。他条件に失敗した際にペナルティ的にする半ば罰ゲームのようなものもある。 - 上記の複合、他
エミュレーターのレイヤーを非表示、文字が見えない状態でプレイ。
ゲーム速度を倍速にしてプレイ(→倍速プレイ)
関連動画
類似語
縛りプレイとの類似語として制限プレイがある。明確に使い分けられてはいる単語ではないが、「○○縛り」と言うと、○○以外全部禁止、と言うかなり強い意味での制限を意味することが多い。
関連コミュニティ
関連項目
- プレイスタイル
- やり込み
- 縛りプレイ(地球防衛軍)
- 縛りプレイ(地球防衛軍3)
- 東方無抵抗
- 完全で瀟洒なゴリ押し
- ピクミン低日数クリア
- 制限プレイpart1リンク
- 制限プレイ最終回リンク
- そういうゲームじゃねえからこれ!
- 罰ゲーム
- 拷問
- ドM
子記事
兄弟記事
- なし
- 12
- 147300pt