モンスターハンターワイルズ単語

2672件
モンスターハンターワイルズ
3.5千文字の記事
  • 14
  • 0pt
掲示板へ

動地の、狩りがくる。

モンスターハンターワイルズとは、2025年2月28日カプコンより発売されたゲームソフトである。
対応ゲームハードPlayStation5PC(Steam)、XboxSeriesX/S。

概要

モンスターハンターワイルズ
基本情報
ジャンル ハンティングアクション
対応機種 PlayStation5PC(Steam)、XboxSeriesX/S
発売元 カプコン
発売日 2025年2月28日
価格 9,900円(税込,通常版)
年齢 CERO:C
通信
その他
ゲームソフトテンプレート

2023年12月に行われたThe Game Awards 2023にて発表されたモンスターハンターシリーズの最新作。略称は『ワイルズ』『MHWilds』『MHWs』など。
Wilds」とは「荒野」、「開拓」を意味する単語であり、中国表記タイトルでは「荒野」の方が採用されている。

ファンタジー色の強い前作の『ライズ』とは異なり、前々作の『ワールド』に近いリアル志向の作で、スリンガーの発展である「フックリンガー」が登場する。また、モンスター登場人物などに『4』『4Gを意識している箇所が多く見受けられる。

今作はシーレス化に重点を置いており、全てのフィールド拠点イベントムービーなどでも一切ロード画面が挟まらないよう底されている。

本作の舞台となるのは"禁足地"と呼ばれる地域であり、主人公であるハンターギルドによって未開の地の調を開始する。

ストーリー

少年ナタと"の孤"を巡る。

人と自然物語

数年前、ギルドが調したことのない未踏の領域「禁足地」との界で、一人の少年ナタ」が保護された。
モンスターの襲撃から単身逃げ延びた彼の言葉を手掛かりに、ギルドは調隊を結成。
の孤」と呼ばれるモンスターの調と、襲撃された守人一族の救助を任命されたハンター達「調隊」の旅がいま、始まる。

(公式サイトから引用exit)

新要素

武器アクション

染みとなった14種類の武器が全部続投である。

そして一度の狩りに二種類の武器を切り替え可となり、乗用動物『セクレト』に乗っている時に『武器鞄』を使用する事で狩場での切り替えが可
ただし、防具の切り替えが出来ないため、2つの武器に合わせるよう装備設計をしなければならないが、「武器スキル」という概念が誕生し、武器スキルがつくようになったため、ある程度緩和されている。

武器種に新アクションも追加されている。

集中モード・傷

ガンナー武器の照準モードデフォルト化して機を追加したもの。
カメラの方向に攻撃するようになり、攻撃中もカメラを動かすことで方向転換を360度出来る。
これによって大技を当てやすくしたり、飛び道具カメラ方向に近い場所へ飛ばすことを可にする。

また、モンスターが攻撃によって傷ついた部位がある時に可視化される。
集中モードでは集中弱点攻撃という要素を使うことが可で、これを傷口に当てることで強力な攻撃になったりゲージの回収を行ったりすることが出来る。(いわば狩技のような要素)

ジャストガード・鍔迫り合い

ガード武器全般に条件に差あれどジャストガードが搭載されており、タイミングを合わせてガードを取ることでジャスト判定になる。
また、ガード武器ガードをした際にモンスターとの鍔迫り合いが発生する場合があり、連打して打ち勝つことで怯ませることが出来る。

相殺

武器種によっては相殺判定を持つモーションが搭載されており、敵の攻撃のヒット相殺判定を持つモーションのヒットを合わせると「相殺」が発生する。
この「相殺」をした際に敵が大きく怯むことがあり、武器種によっては前進して近づく動作に生出来る。
この怯みには発生するごとに耐性が強くなっていく状態異常や乗り蓄積値のようなステータスが設定されている。

セクレト

始祖鳥ラクダミックスしたような外観の新たなオトモ。『ライズ』のオトガルクの様に騎乗が可で、ダッシュを広げた滑も可。そして、標のモンスターが居る場所までオート移動する機武器を切り替える機、採取アイテムクエスト支給品を入れるポーチも備わっている。
カラーリング名前はいつでも変更できる。

その他新アクション

その他要素

フィールド

PVでは最初に訪れる燥地帯『隔ての砂原(へだてのすなはら)』、
そこから続く豊かな森林『緋の(ひのもり)』、
い炎と語り継がれるモンスターヌ・エグドラ』が住み着く人工物と自然物が混在した地『涌き(ゆわきだに)』、
過酷な寒冷地『氷断崖(ひょうむのだんがい)』が顔見せしている。

狂竜化

4』『4G以来の復活となる。ゴア・マガラの鱗粉に含まれる狂ウイルスによって変異・暴化したモンスターが現れることがあり、狂化のを受けたモンスター体力が減るうえにエリア移動が少なくなることが特徴。

アーティア武器

今作のエンディング後に解放されるエンドコンテンツ。3つの「アーティアパーツ」を組み合わせて好きな性武器を生産し、復元強化によってランダムボーナススキルを付与させる。装飾品に次ぐガチャ要素として注されている。

登場モンスター

ネタバレ注意

※※注意※※
以下の要素はネタバレを含みます。

食種 獣人 甲虫
鳥竜種 飛竜種
  • 未確認
海竜
  • 未確認
甲殻種 両生種
  • 未確認
古龍種
  • 未確認
  • 未確認
翼竜 魚類 分類不明
  • 未確認
  • セクレト
頭足種
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 14
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

モンスターハンターワイルズ

8905 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 00:47:15 ID: cZu01LV2tx
流石PS5でもカツカツっぽいワイルズはSwitch2でも厳しいのでは
👍
高評価
3
👎
低評価
0
8906 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 00:48:45 ID: plovZFi9Q+
というかまずワールドが来る可性も
でもまだオンライン継続中とは言え世代交代した作品だからなぁ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
8907 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 00:50:50 ID: 7wfF22TkcI
Switch26月発売でマリオカートの新作からサイバーパンクら同時発売の大タイトル、その後も更に話題性の高いソフトが出てきたって事は

割とマジでアプデの追加要素頑張らないと、コンシューマーのユーザーはあっという間に離れていくで
PCユーザーはあまり関係ないだろうけど
👍
高評価
1
👎
低評価
0
8908 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 00:52:00 ID: RwQ6PmJfbj
藤岡を筆頭に製作自己満足駄要素モリモリPS5ですら最適化出来てないユーザープレイ環境蔑ろにしてるワイルズがSwitch2で動くわけないでしょ
👍
高評価
7
👎
低評価
0
8909 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 01:21:04 ID: CMgMnq/P14
まあSwitch2スペック足りないからモンハンは出さないとか言い始めたらそれはそれですごい
👍
高評価
2
👎
低評価
2
8910 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 02:50:49 ID: +5jdr04dxS
スイッチ2が想像以上のスペックだったけどワイルズは重いのをハード暴力で動かしてるだけだから流石理だと思う
👍
高評価
3
👎
低評価
0
8911 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 03:12:49 ID: ThFMOe/JNh
そう考えるとワイルズのやってる事ってサイバーパンクPS4でやった事と実はほぼ同じだったりする(サイパンはダメだったけどモンハンは動いちゃってる状態)
高画質を突き詰めるのもいいけど、グラはライズPC版程度でもいいからXX並みのボリュームがあるモンハンがやりたい
👍
高評価
3
👎
低評価
0
8912 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 05:44:41 ID: VWLGIw7LX6
恐らくボリュームをどうやって出すのかが現モンハンシリーズで一番問題になる部分だろうな。特にモンスターフィールドなんかはグラフィック落としてもどっちにしろ金めっちゃかかるだろうし。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
8913 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 05:50:32 ID: JUqnD1lUme
闘技大会に関する明出てたな。チート、外部ツール(恐らくMOD含む)はBANだと。そりゃそう。
同伴者も巻き添え食らうみたいだけど、そもそもTA要素ある闘技大会なんか野良でやるもんじゃないからそこはまあって感じ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
8914 ななしのよっしん
2025/04/03(木) 07:10:55 ID: HquqETBwst
Switch2最適化されてるとはいえ最低でもノーマルPS5に近いレベルみたいだから
一瀬班の作品も低くてもワールドワイルズの間くらい、あるいは最適化進めたワイルズくらいのグラは出さないとキツいんじゃないだろうか
一応今んとこ立ったサードの新作はフロムの新作くらいであとはPS5PCの後追いが日本海外問わずって感じだけど
ライズみたいにグラを開き直ってアプデ込みのボリュームを増す、は厳しそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス