ツール・ド・フランス単語

591件
ツールドフランス
5.2千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

私にえも言われぬ喜びを与えてくれる一のスポーツは、厳密に言えば自転車競技だ。
具体的に言うと、ツール・ド・フランスである。

サルバドール・ダリ

ツール・ド・フランスTour de Franceとは、世界最大級自転車ロードレースである。
オリンピックFIFAワールドカップと共に世界三大スポーツイベントと称される。
現在催はフランスメディア大企業アモリ・スポルオルガニザシオン (ASO)。

ジロ・デ・イタリアブエルタ・ア・エスパーニャと共に数えられる世界三大レースグランツール」の二戦にあたる。開催時期は7月初旬。
通称はツールフランス人にもル・トゥールで通る。
他にもツールド・スイスツール・ド・ポローニュなどツールを冠すプロツアーレースはあるものの、歴史背景からツールと言ったらツール・ド・フランスになる。

概要

まず自転車レースには、1日で完結するワンデーレースと、2日間以上に渡って開催されるステージレースの2種類がある。ワンデーレースは挽回の余地のない一発勝負ゆえの緊感が特徴。ステージレースは初日は第1ステージ、2日は第2ステージなど基本的に毎日レースがあり、1ステージごとにステージ優勝が争われる。ステージごとに内容が異なるため、全体を通した駆け引きが重要となる。ステージレースが具体的に何日、何ステージあるかはレースによって様々だが、ツール・ド・フランスを含むグランツールはなんと3週間。長さはもちろん、規模も、歴史も、注度も他のステージレースとは別格なのがグランツールであり、その中でも更に最高峰として位置づけられるのがこのツール・ド・フランスである。

日本人に一番知名度があるレース……というか標準的な日本人はこれ以外をまず知らない。
23日間で約3500kmを走破、時には標高差2000mの登山もする、人的プロライダーの祭典である。

1903年、第1回が開催。フランススポーツ新聞社・ロト(現:レキップ)の宣伝の為、編集長のアンリ・デグランジュが発案したのが始まりである。当初は大変過酷なレースで、選手は道路で眠っていたという。サポートは認められず、選手自らが修理用の具を装備した状態でレースに臨んでいた。
以来様々な変遷を遂げ、二度の大戦で中断を挟みつつも、今日まで開催され続けている。

現在では選手たちはプロチームに所属し、チーム全体の標のために各々にある程度の役割が与えられて走るチーム戦である。22チームから8人ずつが出場するが、たとえエースの御立てをするアシストであっても出場自体が大変な名誉であり、自転車選手ならもが憧れる舞台である。活躍でもしようものなら一生涯の勲章で、例えばアフリカ人として初めてステージ優勝を挙げたビニヤム・ギルマイ選手は、エリトリアに帰るとプロ野球優勝したみたいな凱旋パレードが組まれたほどである。

ジロがイタリア人のためのレース、ブエルタがスペイン人のためのレースと言われる中、その知名度から世界的な注を含め、フランス人以外も本気で狙いに来るレースである。というかフランス人は25年ほど勝てておらず、85年のベルナールイノーが最後。近年ではロマンバルデが2016年総合2位2017年総合3位と惜しいところまで来ていたが、どちらもクリスフルームに阻まれている。

他のグランツールよりステージが多いという特徴があるため、ここでポイント賞を獲得したり、記憶に残る勝利を挙げたスプリンターが高評価を得る事が非常に多い。

山岳は高低差や最大斜度では他2つのグランツールに及ばないが、一日に4000m以上登らされたり(獲得標高という。2000m登って降りて1000m登って降りて、別の1000mの山を登って降りる)、登坂距離が10kmをえて1時間近く山の中を走るなど、違った形でのきつさ(ドSさ)を持ち合わせているため、ジロやブエルタで山岳上位=ツールでも山岳上位、となるわけではない。
ちなみに「死の山」と呼ばれるモン・ヴァントゥは登坂距離が21.8kmとか意味不明な事になっている。

23日の開催期間のうち、休息日は2日のみ。21のステージそれぞれで優勝・活躍した選手に贈られる賞も当然あるが、ここでは21ステージ全体を通しての賞について解説する。

賞は複数あり、その中でも代表的なのがマイヨ・ジョーヌ。21あるステージ全てを通してかかったタイムが最も短い選手に与えられるもので、ようするに総合優勝である。
1つのステージごとに一つ中間スプリンポイントと呼ばれる中間地点があり、ここを通過した順に応じてポイントが与えられる。このポイントが一番多かった選手にはマイヨ・ヴェールポイント賞)が与えられる。スプリンターす賞である。
丘や山岳の頂上付近にも山岳賞ポイント地点があり、通過順に応じてポイントが与えられ、最多の選手にはマイヨ・ブラン・ア・ポワ・ルージュ(山岳賞)が与えられる。マイヨ・ヴェールと違い1ステージにいくつもあることや、山岳の規模に応じて与えられるポイントが違うのが特徴。4級山岳をトップ通過しても1点しか貰えないが、最難関級山岳ならトップ通過で20点が与えられる、クライマーのための賞である。
マイヨジョーヌと同じ総合タイムを参照して、25歳以下の選手で最も総合順位が高い選手にマイヨ・ブラン(新人賞)が贈られる。新人賞とはいっても条件が年齢なため同じ選手が複数回受賞でき、例えばタデイ・ポガチャル選手は4回獲得している。このことから新人賞ではなくヤングライダー賞と呼ばれることもある。

これらを合わせて四賞といい、参加チームの多くがこのうちのどれかの獲得を期してレースに臨む。また、1つ1つのステージ終了時点で各賞暫定1位の選手は、リーダージャージと呼ばれる専用のジャージを着ることになる。賞ごとに色が違い、マイヨ・ジョーヌがマイヨ・ヴェールマイヨ・ブラン地に玉、マイヨ・ブランこれにより、一が暫定トップなのかが解る。

現時点でのステージ日本人最上位は、2009年第2ステージ記録した新城幸也の5位。

ニコニコ動画においては、実際のレース映像アップされている。
レース結果ではわからない駆け引きや落ゴール前のスピード感などの魅力でコメント数が多くなることがある。

近年の優勝者

回数
(施行年)
総合優勝 ポイント 山岳賞 新人賞
102
(2015年)
英クリスフルーム(2/4) スバテルサガン(4/7) 英クリスフルーム(1/1) コナイロ・キンタナ(2/2)
103
(2016年)
英クリスフルーム(3/4) スバテルサガン(5/7) 波ラファウ・マイカ(2/2) 英アダム・イェーツ(1/1)
104
(2017年)
英クリスフルーム(4/4) 豪マイケルマシューズ(1/1) 仏レンバルギル(1/1) 英サイモン・イェーツ(1/1)
105
(2018年)
英ゲラント・トーマス(1/1) スバテルサガン(6/7) 仏ジュリアン・アラフリップ(1/1) 仏ピエール・ラトゥール(1/1)
106
(2019年)
コエガン・ベルナル(1/1) スバテルサガン(7/7) 仏ロマンバルデ(1/1) コエガン・ベルナル(1/1)
107
(2020年)
スベタデイ・ポガチャル(1/3) 愛サムベネット(1/1) スベタデイ・ポガチャル(1/2) スベタデイ・ポガチャル(1/4)
108
(2021年)
スベタデイ・ポガチャル(2/3) 英マーク・カヴェンディッシュ(2/2) スベタデイ・ポガチャル(2/2) スベタデイ・ポガチャル(2/4)
109
(2022年)
典ナス・ヴィンゲゴー(1/2) 白ワウト・ファンアールト(2/2) 典ナス・ヴィンゲゴー(1/1) スベタデイ・ポガチャル(3/4)
110
(2023年)
典ナス・ヴィンゲゴー(2/2) 白ヤスペル・フィリプセン(1/1) 伊ジュリオ・チッコーネ(1/1) スベタデイ・ポガチャル(4/4)
第111回
(2024年)
スベタデイ・ポガチャル(3/3) エリビニヤム・ギルマイ(1/1) エクチャル・カラパス(1/1) 白レムコ・エヴェネプール(1/1)

主な記録

最多総合優勝……5回
ジャックアンクティル、エディメルクス、ベルナールイノー、ミゲルインドラインの4人が1位タイランス・アームストロングは7回の総合優勝を成し遂げたが、ドーピングだったため記録抹消された。現役選手ではクリスフルームの4回が最多。

最長連覇……5連覇
ミゲルインドライン1991年から1995年にかけて達成。なお、ランス・アームストロングは7連覇したが以下略

最年少総合優勝……19歳11か
アンリコルネの1904年の記録。第二回と創期の記録であり、コルネ自身は総合5位だったが上の4人がって電車を使っていたのがバレた繰り上がり優勝である。戦後に絞ると、2020年のタデイ・ポガチャルの21歳11かが最年少。

最年長総合優勝……36歳4か
フィルマン・ランボー1922年記録。2回の総合優勝経験を持つ名選手だが、実は両方ともライバル自転車故障によって総合優勝が転がり込んできたというラッキーマン戦後に絞ると、2011年カデル・エヴァンスの34歳5か最年少。

最多ステージ優勝……35勝
ニコ百にも記事のあるマーク・カヴェンディッシュ2008年から2024年にかけて達成。エディメルクスが約半世紀保持していた記録更新した。

その他

日本では「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムexit」が2013年から開催されている。
これはツール・ド・フランス100回を記念して始まったイベントで、当日はレースに加えて飲食店や物販で賑わう。ちなみにクリテリウムとは、中に作られた短いコースを周回するロードレースの事である。

名物として「悪魔おじさんエルディアボロ」の存在が挙げられる。
本名はディディ・ゼンフトドイツ出身の熱狂的なファンで、悪魔コスプレで毎年参加して応援しているおじさんである。出現するポイントの手前の路上に三叉ペイントしており、これが印になる。
1993年以来毎年姿を見せており、グランツールをはじめとした著名なレースには必ずといっていいほど参加。更にはロードレースを題材としたアニメーション映画茄子 アンダルシア』にも登場している。20162017年にはさいたまクリテリウムにも登場し、人気を博した。ちなみにただの変なおじさんではなく、奇抜なデザイン自転車フレーム製作し、ギネス記録も保持している。やかなレースの裏側では、不正行為や問題もそれなりに存在する。

大会の初期には選手が途中で列車を使用していた事が発覚し、大問題になった。これによりチェックポイントを設けてポイント制導入に至っている。
その後もドーピング問題は深刻で、かつてはアンフェタミンコカインの鎮痛的での使用、現在ではステロイドを始めとした物使用が問題となっている。ツール・ド・フランス7連覇を達成したランス・アームストロングドーピング違反による優勝記録抹消永久追放は、ショッキング話題として報じられた。
2009年からは生体パスポートによるチェックを導入しているが、その後もドーピング問題は続いている。

グランツールのうちツール・ド・フランス、ジロ・デ・イタリアの二つを同年に総合優勝することを「ダブルツール」、ダブルツールに加えてその年の世界選手権ロードレースまでも制することを「トリプルクラウン」と呼ぶ。ダブルツール達成者は過去に8人13回、トリプルクラウンに至っては3人3回のみである。

参加者の中で最も総合タイムが遅い選手、要するにビリの選手は「ランタンルージュ」と呼ばれる。これは貨物列車の最後尾に印としてつけられていた「ランプ」を意味し、トップとは別の意味で注される。こうしたランタンルージュエピソードをまとめた「敗者たちのツール・ド・フランス~ランタンルージュ~」という本が出されている。

女子選手版ツール・ド・フランスともいえる「ツール・ド・フランス・ファム」も存在し、8日間で約950kmを走破する。ただ前身のツール・ド・フランス・フェミナンも含めて中々スポンサーが付かず、幾度も休止を余儀なくされるなど苦戦している。再開されたのも2022年とつい最近の事で、こちらもJ-SPORTSで中継が放送されている。

関連動画


レース映像については「TDF2013」のように「TDF」+「西暦」のタグ検索してください

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

KAITO (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: violet
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ツール・ド・フランス

85 ななしのよっしん
2021/07/06(火) 14:47:42 ID: L+8xEW/J7z
地球に住めないんだよなぁ…
自主規制君への熱い風評被害
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2021/07/07(水) 20:23:41 ID: Gke8S6LaoV
立ちたがりなんだからまぁ良かったんじゃないかな
ミーム化なんて人生の誇りと思ってくれるさ多分
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2021/07/09(金) 23:48:46 ID: Irbxf0Hhv6
>>im10775518

さっき検索したらもうRBが作られてて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2021/07/16(金) 01:35:37 ID: HVEHTk2qqc
ガチャル、えぐいレベルの強さだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2022/06/03(金) 15:11:28 ID: SaFX4afo8H
>>lv337063734exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2022/06/28(火) 15:38:59 ID: SaFX4afo8H

>>lv337163523exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
91 ななしのよっしん
2023/07/17(月) 21:19:44 ID: Eui6P5F4B2
また観客という名のフーリガンによる妨、転倒事故起きたみたいだ。もう風物詩や名物で片付けずもっと重罰厳罰化しないと駄になってきてる

👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2023/07/18(火) 10:26:05 ID: b4wnCi511J
プラカード女だけじゃなくて、未遂や小さなものも含めると毎年複数回あるようだね。そしてもちろん大きなものも
実質的には観客の妨を避けてゴールにたどり着く障害物競走と化してるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2023/07/18(火) 11:14:44 ID: IoSB27L1vm
こないだの中継でも永田さん怒ってたしなあ
応援するのは良いけど、はみ出して妨げになったり、旗ぶん回したり、撮るのに熱心になってスマホ持つ手伸ばしたりはさすがになあ
ほんと至る所に柵設けないとダメだろこれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2024/09/20(金) 10:10:10 ID: DtVBjhXZv9
ファムの方はつい最近再開されたと聞いて驚き
そんなに地味に映るもんなのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0