スパイダーマッ単語

591件
スパイダーマッ
6.9千文字の記事
  • 137
  • 0pt
掲示板へ

スパイダーマッこと東映版スパイダーマンは、1978年5月から1979年3月にかけて放送された東映制作特撮作品。

ニコニコ動画においては、自然カテゴリに生息し大自然平和を護るため害虫を駆除する屈英雄である。

己の概要を執筆する男

言わずと知れたアメリカヒーロースパイダーマンを題材にした日本特撮ドラマ。当時の東映マーベル・コミック社との間に「数年間互いのキャラクター自由に使用可」という契約を結んだことで制作された。

制作にあたっては東映特撮ならではの要素が多く追加され、設定や物語原作を踏襲せず、東映オリジナルのものとなった。中でも「スパイダーマン巨大ロボットレオパルドンを操る」という要素は、当時の視聴者に大きなインパクトを与えた。
物語クライマックスで敵の前に立ちはだかり、大見得を切りながら決めの文句を述べる「名乗り口上」も、日本制作された本作ならではの特徴である。

一方、アクション面では、CGワイヤーかった時代に蜘蛛男らしさを上手く表現したことが、日問わず高い評価を受け、スパイダーマン原作者であるスタン・リーも絶賛している。

なお、リーが本作に対して

「数ある実写版スパイダーマンの中でも、日本版だけは別格だ。レオパルドンは別として・・・

コメントしたことが知られており、東映ビデオのDVD-BOX特集サイトexitでもそのように記載されているが、一方では、「とてもかっこいいロボットだった」と述べるなどレオパルドンを称賛するコメントを多数残しているため、この発言は一種のジョークだったと考えられる。

スーパー戦隊の歴史に大いに貢献した男

各媒体でスーパー戦隊シリーズ歴史が語られる際、本作について言及されることがしばしばある。

本作が放送された1978年は、戦隊シリーズ2作ジャッカー電撃隊』と3作バトルフィーバーJ』の間に当たり(ただし、当時はスーパー戦隊シリーズという概念はまだなかった)、制作には吉川進(プロデューサー)、上原正三(脚本)、渡辺宙明音楽)といった、1作秘密戦隊ゴレンジャー』から続くスタッフが多く参加している。
キャスト面でも、「鉄十字団」のボスであるモンスター教授は、ゴレンジャーの敵「十字軍」のボス十字総統(初代)と同じく安藤三男が演じているほか、第31話と第39話には『ゴレンジャー』で新命明 / アオレンジャーを、『ジャッカー』で番場壮吉 / ビッグワンを演じた宮内洋ゲスト出演した(ただし、劇中での貌は『快傑ズバット』の早川健 / ズバットに近い)。

本作の翌年、再びマーベル・コミックとの提携で制作された『バトルフィーバー』では、本作から「巨大ロボットを操る等身大ヒーロー」という要素が、また一方では『ゴレンジャー』と『ジャッカー』から「集団ヒーロー」という要素がそれぞれ継承され、「巨大ロボットの操縦もする集団ヒーロー」というスタイル確立した。
他にも、マーベルが強かったこともあり、「タイトルに“戦隊”という語はおろか漢字すら使われていない」、「戦士が明確に色で区別されていない」、「マスクにあるのはゴーグルではなくである」など、シリーズを重ねた現在から見れば、ビジュアル面でやや異を放つ作となっている(ちなみに、当初はキャプテン・アメリカに率いられる戦隊にする予定だったが、さすがにになった)。

マーベルとの提携は、翌年の『電子戦隊デンジマン』以降も数年間続いたが、ここからは「タイトルに“戦隊”という語が入る」、「5人が明確に色で区別される」など『ゴレンジャー』のが強くなっていった。
一方、レオパルドンから続く巨大ロボットは『デンジマン』以降もそのまま継承され、シリーズを重ねるにつれて、複数メカによる合体2号3号ロボの登場など、多くの新要素が加わりながらも、今日に至るまでシリーズを代表する要素として登場し続けている。つまり、レオパルドン戦隊ロボの先駆けとも言える存在なのである。

以上のように、本作は戦隊シリーズに含まれるわけではないが、巨大ロボを初めとする要素が大いにを与えたのは紛れもない事実であり、その長い歴史を語る上では欠かせない存在となっている。
ゴーカイジャーへの出演わず咽び泣く男

また当時アメリカマーベル社のテレビ部門のトップを務めていたマーガレット・ローシュ氏は、スタン・リーにこの東映版スパイダーマンやスーパー戦隊シリーズを見せられたことでこの作品を大変気に入り、本作や『太陽戦隊サンバルカン』をアメリカ逆輸入しようとしたほどであったが、実現しなかった。
その後、同氏が後にFoxTV子供向けの初代社長に就任すると、当時スーパー戦隊シリーズ際放送権を得ていたものの他のテレビ局に相手にされず頓挫していたサバン・エンターテイメント企画をつけ、結果『パワーレンジャー』を全に放送し成功したとされる。この点からも、本作が後の時代に与えた内のみならず、外においても評価を得て、多大なを及ぼしていると言えるだろう。

複雑な権利事情に涙を流す男

本作の登場キャラクターのうち、スパイダーマン以外のキャラクター東映が独自に考えたものであり、原作コミックには登場しない。また、ストーリー原作とは直接的な関係のい、東映オリジナルのものである。よって、作品自体の権利は現在でも東映が有しているものと思われる。
これは本作の原作者として、八手三郎東映オリジナル作品の)の名がクレジットされていることからも伺える。

しかし、役であるスパイダーマンに関しては、当然マーベル・コミックが権利を有しているため、使用契約が切れた現在となっては、東映キャラクターとしてのスパイダーマン自由に扱うことができなくなっている(そのため、画像付で本作が紹介される場合は、レオパルドンの画像が使用されることが多い)。
東映が本作を封印扱いにしているのは、スパイダーマンという1キャラクターの権利関係のみに起因する仕方のない事であり、極端な話、スパイダーマンの登場場面を全てカットすれば、マーベルの承諾なしで再び本作を世に出すことも可かもしれないが、それだと当然作品としては成り立たなくなってしまう。

したがって、「あまりの出来の酷さに黒歴史扱い」、「レオパルドンの存在がマーベルを怒らせたため封印された」というのは全くのデマである。むしろマーベルのや原作スタン・リーCG技術が未発達だった当時に高い特撮技術を駆使して、イメージ通りのアクションシーン実写再現したことを賞賛しており、特にスタン・リーに至っては後述のDVD化に関するインタビューで「世界スパイダーマン製作されているが、その中でも日本版だけは別格だ。レオパルドンは別として…。」と評しており、レオパルドンについて別のインタビューでは「とてもカッコいいロボットだった。ロボットに変形していくのが好きだね。を投げて敵を倒すのもいい。」ともしている。

2005年に再び使用契約を結んだのか、東映ビデオから遂にDVD-BOXが発売された。翌年にはバンダイからスパイダーマンミニフィギュアが付属した超合金レオパルドンなどの関連商品リリースされた。しかし、DVD-BOXに関しては「最初で最後」と言されており、以降は単巻ソフトBlu-rayといった類は一切リリースされていない。

このように本作は紛れもない東映特撮作品の一つでありながら、スパイダーマンの権利ゆえに東映側も自由に扱うことができない、非常にデリケートな存在になってしまっている。

故にニコニコ動画での登場はそれなりの危険を伴うものであった。

ニコニコ動画での歴史をかく語りき男

名称の誕生

2007年3月31日に『東映版スパイダーマン 全名乗り口上』がアップされ、約一ヵ後の4月末、本家映画スパイダーマン3』の開直前に突如ブレイクする。その際、本家スパイダーマンと区別するため、「スパイダーマッ」や「スパイダーマ」、あるいは縮めて「ダーマ」と呼ばれるようになった。

歴史(削除)の始まり

その後、版権問題の関連で削除されては復活することが繰り返される。MAD動画も同様であり、画像が版権に引っ掛かるために手書きぐらいしか残らなかった。しかも、その動画も消えていく。

2007年末から2008年1月にかけて、いくつかの動画復活

特に、著名な前口上の一つが『ニコ動初の試み』を行なって維持されるにいたり、現在削除ゆるくなっている模様(他の理由もある可性のほうが大きい)。

支援うpの一つに過ぎなかった上の動画一週間近く放置され、「まだ消えないのか」「運営く消せ」などと言われ、削除された時は多くの人から「おめでとう」と言われる異例の動画となった。

現在転送を利用した『地獄ロングツアー(仮称)』が行なわれている。
一応のスタート地点↓

長きに渡り生き延びた『名乗り口上動画』が2008年5月15日、堂々の最終回を迎えた。

だが、見事なまでの釣りに『新番組…許せる!』を連呼され、一気にお祭騒ぎへと変貌したされる男。

蘇った、しかし再び地獄に帰った男

ついに削除となった男……墓参りに訪れる者がついにカンストとなり、高画質版として一度はった、が・・・。

2008年7月18日午後7時20分ごろ、権利者削除となった。

しかし、今回はそれだけでなく

も同時間帯に削除されている、他タイトル偽装された物も含めて削除されているので、今回は内容を確認して削除した模様である。

当然ランキングも・・・。

再び削除を惜しむ人が、墓参りを始めている・・・。

…だが、コレが最後のスパイダーマだと思ったが、ついに100000再生に成功した男がこちら

しかし、これも情け用の権利者により削除された。

その後

2009年10月中旬、マイムマイムブームに乗じて作られた動画ダーマダーマ」がランキングに乗り、すぐに消されると予想されたがいつまで経ってもその傾向が見られないため、この機に乗じて過去英雄MAD)たちやモザイク動画無修正版なども続々とあげられ第三次ブームが起こり始めた。

そのまま許され続けるかと思われていたが、2010年3月24日正午ごろに第4期動画がついに権利者によって削除された。いつかの第5期開始に現在から期待が高まっている。

と、思ったら2010年6月12日に待望の第5期が追加シーンを引っ提げて放映開始だと・・・許せる!

しかし、2010年七夕権利者削除されてしまった男!

2010年12月05日に追加シーンを更に追加された第6期が放送開始された。

だが、2010年12月28日15:00頃、10万再生と年越しを前に地獄へ帰った男!

アニメ一本分の長さになった男

久々の20万再生に咽び泣くも2012年3月28日12時権利者削除

またも視聴者の24分42を奪いに地獄から舞い戻った男

近年の扱いに希望の光を見た男

雑多な豆知識を披露する男

関連商品の宣伝に汗を流す男

本家MARVELコミックに出演し、大活躍する男

関連静画なら削除されまいと油断する男

関連コミュニティへの登録を勧める男

全名乗り口上を披露する男

関連項目や外部リンクへ閲覧者を導く男

関連項目

外部リンク

【スポンサーリンク】

  • 137
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

いい大人達(ゲーム実況者) (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 黄身丸
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

スパイダーマッ

1356 ななしのよっしん
2024/04/23(火) 03:21:49 ID: 4JaUo7apog
なんでもありなスパイダーバースで巨大ロボ持ち込んでくるのはある意味スパイダーバースの中ではある意味正解ではある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1357 ななしのよっしん
2024/09/23(月) 23:52:49 ID: 7x/CJyFq+D
概要にも関連項目にも「鉄十字団」を入れない男、スパイダーマッ

さすがにも記事を知らないってわけはないだろうから、わざと省いてる・・・んだよね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1358 ななしのよっしん
2024/09/24(火) 18:21:42 ID: CXjPc6vEO0
本文中に2回出てきているから、一応全く繋がりがいというわけではないから……
ネタ、権利関係、アメコミ出演の話題ばかり詳しくて
 ひょっとして1回も書かれてなかったらどうしようと思った)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1359 ななしのよっしん
2024/10/11(金) 18:44:13 ID: oo3OgEQU7h
実はウルトラマンスパイダーマンコラボ作品で要素が出てきている男!

ウルトラマン×アベンジャーズではピーターマイルズが巨大ロボを見て「アレがあればタクヤみたいになれるかな?」と会話していたり、アロングケイムスパイダーマンでは新聞の見出しに「強盗阻止する男!スパ」までは書いてあることが確認できる
👍
高評価
5
👎
低評価
0
1360 ななしのよっしん
2024/11/16(土) 15:11:35 ID: e+DjZMM8qY
MTGユニバースビヨンドだと…許せる!
ttps://magic.wizards.com/ja/products/marvel/spider-man
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1361 ななしのよっしん
2025/02/09(日) 19:05:03 ID: oXdx/oUyM8
今後MUCで

ダーマ「こんな所に自を作っていたのか!」
悪魔博士「へへへ!驚くでねーぞ?しかもエコカー減税がかかってんだ、エコカー減税だぞおめえ

になる可性もあるわけか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1362 ななしのよっしん
2025/02/21(金) 16:11:57 ID: CXjPc6vEO0
スパイダーバース戦歴

第1回
・強すぎるので出た間破壊される
・強すぎるので最終決戦に到着した勝利確定

第2回
・強すぎるので「最初にあいつ仲間に入れよう」と元悪人スパイダーマン摘される
・強すぎるので「レオパルドンならラスボスを倒せる」と元悪人スパイダーマン摘される
・強すぎるので最終決戦に間に合わないよう敵に妨される
勝利を決めたのはソードビッカー

(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1363 ななしのよっしん
2025/03/09(日) 16:55:06 ID: EMRbG1SHTe
こんな男と1年もり合っていられた鉄十字団が逆にヴィラン集団として強過ぎる
👍
高評価
4
👎
低評価
0
1364 ななしのよっしん
2025/03/28(金) 12:30:59 ID: YYpTO7U/dM
まさか令和の世に東映スパイダーマンにめちゃくちゃかっこいいコスチュームが来るとが予想できただろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1365 ななしのよっしん
2025/03/29(土) 13:58:50 ID: HDDZvFBoai
今度の令和版新コスチューム特撮好きと言われてるライター達だからその人達の受けてるんかなと
コスチュームレンズ辺りが戦隊っぽさ満載のデザインで好きだわ、マフラーサンバルカンオマージュでは?と言われてるし似合ってる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス