以下、特記しない限り第五回に準拠する。
概要
「もっと目立ちたい」「もっと見てもらいたい」と思っている投稿者を原石と称し、原石に動画を投稿してもらいみんなで見る企画。
投稿時点ニコニコのフォロワーが1000人以下の投稿者のみ投稿可能。
投稿期間
第一回: 2020/10/3(土)19:00 ~ 10/4(日)19:00
第二回: 2021/10/2(土)19:00 ~ 10/3(日)19:00
第三回: 2022/10/7(金)19:00 ~ 10/8(土)19:00
第四回: 2023/10/6(金)19:00 ~ 10/7(土)18:59
第五回: 2024/10/11(金)19:00 ~ 10/12(土)18:59
参加方法
レギュレーション
- ニコニコのフォロワー1,000人以下(ただし、投稿時のチェックは行われない。紹介動画制作時に1,200人を超えると対象外)
- 「文章読み上げを目的としたソフトウェア及びサービスのうち、イメージキャラクターがパッケージ等で押されているもの」、もしくはそのキャラクター、あるいは派生キャラクターのいずれかの利用。
- タイトルにパート2、中編後編、等、過去の動画の視聴を前提とする文言を入れるのは禁止(part1、前編の参加は可能)。
- 一つの動画で他企画との同時参加は禁止。
- 合作、コラボ等、自分以外の力で再生数が大きく変わりうるものについては後述するランキングの対象外。
閉会式
投稿期間終了後、主催が一部の動画を紹介する動画を投稿する。これを閉会式と称する。
内容は以下の通り。
- ランキング。投稿期間終了直後、19時のタグランで上位の動画を紹介する。フォロワー500人以下の部と総合の部にわけて紹介される。
- 各種受賞作。主催やゲストが選んだ動画を表彰する。
- その他ピックアップ。主催やゲストが選んだ動画を紹介する。
なお、主催とは関係なく、投稿者視聴者各人が自由に紹介動画や視聴配信をすることが許可されている。
選好員
原石祭のゲストのこと。過去の原石祭参加者から選ばれ、受賞作やピックアップを選ぶ。
選好員は誤字ではなく、「審査や選考ではなく好きなものを選ぶだけの人」というニュアンスを伝えるためこう表記されている。
原石祭CM
開催前の期間に「第五回原石祭CM」タグにて動画投稿ができる。
後夜祭
原石祭翌週金曜19時~日曜19時、「第五回原石後夜祭」タグにて動画投稿ができる。
- 遅刻組
- 過去の原石祭の参加者
- 今回参加しようとしていたが直前でフォロワーが1000人を超えた人
- 原石祭動画の紹介動画
- 原石祭でパート1出した動画のパート2以降
- その他、フォロワー人数にかかわらず「俺は原石だ!!」と思う人
が想定されている。
なお、日曜19時以降も遅刻組タグのかわりとして「第五回原石後夜祭」タグは継続して利用可能。
ハッシュタグ
第四回以降、原石祭を盛り上げるためにX(旧Twitter)での使用を想定したハッシュタグが存在する。
- #原石祭これ見ろ
自薦他薦問わずおすすめ動画を貼る。アピールポイントを併記すると良い。 - #原石祭アドバイスくれ
自薦限定で批評を求める。甘口希望や辛口希望の表記推奨。第五回から開催前にも利用可能。また、アドバイスをしたい側が動画を募集するために用いても良い。 - #原石祭視聴配信
視聴生放送の開始や告知につける。
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 1分1秒弱車載祭
- N1グランプリ(ボイロキッチン)
- A.I.VOICEユーザー辞書交換会
- 奇妙なボイロ劇場リレー投稿祭
- 10秒動画祭
- ソフトウェアトークハロウィーン2021
- ソフトウェアトークユーザーモデル応援祭
- ソフトウェアトーク朗読劇場祭
- CeVIOクリエイト祭
- CeVIO投稿祭
- ついなちゃん投稿祭
- ニコニコ自転車動画祭
- PUBGROID
- 日帰り旅行祭
- フリモメン動画投稿祭2023
- WhiteCUL投稿祭
- ボイスソフトキャラクター ソロ実況祭
- ボイスソフトゲームボーイ実況動画投稿祭
- VOICEVOX1周年文化祭
- VOICEROID創掘祭
- VOICEROID非実況動画祭
- ボイチェビトーク1時間編集動画投稿祭
- ボイパロイド投稿祭
- ボイロAV祭
- ボイロとかA.I.VOICEとかゆっくりとかCeVIOとか合成音声のソフトウェアまるっとまとめて感謝祭
- ボイロノウハウ祭
- ボイロプラモ祭
- ボイロレトロゲーム実況祭
- 野外料理祭
- ヨーグルト動画投稿祭
- VirVox応援祭
▶もっと見る
- 12
- 106000pt