天外魔境II 卍MARU(Tengai Makyou II: Manjimaru)とは、1992年にハドソンがPCエンジンで発売した超大作ロールプレイングゲームである。
PCエンジンを代表するゲームソフト。キャッチコピーは……
わが道に敵なし!
概要
「天外魔境II 卍MARU」は、黄金の島国ジパングを舞台にした中世和風ロールプレイングゲームである。
1992年3月26日にハドソンがPCエンジンSUPER CD-ROM2用に開発・販売した。
天外魔境シリーズの第2作目にあたり、「火の一族」と「根の一族」の「運命」に縛られた戦いを描いた壮大な物語で、本作では京都を中心とした大和地方(西日本)の17国が舞台となっている。
CD-ROMの大容量を活かした豪華声優陣による音声演出とビジュアルシーン、オーケストラ音楽、60時間を超える長大なプレイ時間等、同時代の一般的なRPGと比較しても異色の大作となっている。
リメイクや移植も複数行われているが、この記事では、特別な注釈がない場合は基本的にオリジナルであるPCエンジン版について記載している。
リメイク版ではタイトルが「天外魔境II MANJIMARU」に変更されている。
スタッフ
天外魔境II 卍MARU | |
---|---|
ジャンル | RPG |
開発元 | ハドソン他 |
販売元 | ハドソン |
機種 | PCエンジン SUPER CD-ROM2 |
発売日 | 1992年3月26日 |
価格 | 7,800円 |
メディア | CD-ROM |
ゲームソフトテンプレート |
- 企画・監修:広井王子
- 監督・脚本:桝田省治
- 演出:岩崎啓眞
- 絵師:辻野寅次郎 天城秀行(山根ともお)
- 音楽:久石譲 福田裕彦
- 原案:P.H.チャダ(あだちひろし)
- 制作:清水始
- 制作・総指揮:工藤裕司
- 開発元:ハドソン レッドカンパニー アルファシステム
- 販売:ハドソン
プロローグ
宇宙の創造主は二人の神を産み出した。
神の名は、マリとヨミ。
主の手から放たれたマリとヨミは、悠久の時間と空間を旅し、やがて生命に満ちあふれた青い星を見つけた。
二人の神はその星へと降り立ち、一つの世界を創造した。
その世界を人々はこう呼ぶ。
「ジパング」と。
そのジパングに、ある時、暗黒ランと呼ばれる巨大な花が出現した。
ヨミは暗黒ランと「根の一族」の怪物たちを操り、瞬く間にジパングを制圧していった。
全土が侵略されるかと思われたその時、どこからともなく現れ、怪物たちに挑んだ者たちがいた。
「火の一族」である。
「根の一族」と「火の一族」の戦いは数千日にも及んだが、長く激しい戦いの末、
「火の一族」は七本の聖剣の力を使い、ヨミと暗黒ランを地下深くへと封じることに成功する。
しかし、その戦いの中で「火の一族」もまた滅んでしまったという。
そして千年の平和な月日が流れ、人々の記憶から暗黒ランの悪夢が消え去ろうとしていた頃、
ジパングの西方・大和地方の支配者タイクーンの元へ、三博士と名乗る異形の者たちが現れる。
「ヨミと暗黒ランの力を利用すれば、ジパング全土はタイクーン様のものとなりましょう」
千年前の悪夢が、今、ジパングで繰り返されようとしていた……。
登場人物
戦国卍丸 (せんごくまんじまる) 声優:伊倉一寿 | |||||
年令:15歳 血液型:A型 身長:162cm 体重:52kg 出身:火多 | |||||
村中の子どもたちを子分に持つガキ大将で、母親と二人暮らし。 唯一、七人の火の勇者が遺した聖剣を扱うことができる。 |
|||||
奥義「剣法」 | |||||
名称 | フリガナ | 使用時 | 範囲 | 効果 | 修得段 |
紅丸斬 | ベニマルギリ | 戦闘中 | 敵1G | 敵1グループを攻撃できるが、敵の数に応じてダメージが頭割りになる。そのため敵の数が多いとダメージが減る。 | 聖剣 |
黒羽斬 | クロハギリ | 戦闘中 | 敵一人 | 通常の2倍近くのダメージを与えるが、しばらく動けなくなる。卍丸の主力技。とどめに使えばデメリットはない。 | 聖剣 |
義経斬 | ヨシツネギリ | 戦闘中 | 敵1G | 敵1グループを攻撃。命中率は敵の数で頭割りした値になる。敵が1体のときは必中。 | 聖剣 |
女彦斬 | オンナヒコギリ | 戦闘中 | 敵一人 | 通常の2倍のダメージを与えるが、敵を倒せなかった場合はダメージの半分を自分が受ける。 | 聖剣 |
静乱斬 | シズカミダレギリ | 戦闘中 | 敵一人 | 敵の懐に入り込み、1体1で斬り合う。(最大5回) ただし、自分自身もダメージを受ける。 |
聖剣 |
三郎斬 | サブロウギリ | 戦闘中 | 敵一人 | 敵一人を一撃で倒す必殺剣。 ただし、命中率は極端に低い。ボスには無効。 |
聖剣 |
松虫斬 | マツムシギリ | 戦闘中 | 敵一人 | 守りを捨てて攻撃に専念する。大ダメージを与えるが、次の行動順まで守備力が半減する。影に使わせたい。 | 聖剣 |
卍卍斬 | マンジマンジギリ | 戦闘中 | 敵一人 | 卍丸の体力を半分消費して敵一人に大ダメージを与える。 攻撃力は現在の体力で変化。最大で通常の4倍のダメージ。 |
聖剣 |
カブキ団十郎 (かぶきだんじゅうろう) 声優:山口勝平 | |||||
年令:19歳 血液型:B型 身長:176cm 体重:63.5kg 出身:不明 | |||||
火の一族の宿命などお構いなしに、ただ楽しく派手に生きることだけを考えている。 術や得意技も効果より見た目が優先。自分より目立つものが大嫌い。 |
|||||
奥義「秘芸」 | |||||
名称 | フリガナ | 使用時 | 範囲 | 効果 | 修得段 |
悪態 | アクタイ | 戦闘中 | 自分自身 | 敵の攻撃のほとんどを自分に集中させる。城壁や山彦の巻物、または四水の鏡と合わせると相性が良い。 | 所持 |
大見得 | オオミエ | 戦闘中 | 敵1G | 敵の1グループを驚かせて守備力を低下させる。 ただし、自分より段が高い敵やボスには無効。 |
所持 |
飛げり | トビゲリ | 戦闘中 | 敵一人 | 通常の2倍のダメージを与えるが、命中率が低い。 | 13 |
心中物 | シンジュウモノ | 戦闘中 | 敵一人 | 通常の2倍のダメージを与えるが、敵を倒せなかった場合はダメージの半分を自分が受ける。 | 16 |
にらみ | ニラミ | 戦闘中 | 敵全員 | 敵を威嚇して追い払う。 | 新 |
大寄せ | オオヨセ | 移動中 | ― | 敵を呼び寄せ、エンカウント率を上昇させる。 | 新 |
黒子 | クロコ | 戦闘中 | 自分自身 | 姿を隠し、影から戦闘に参加する。 (カブキらしくない技である) |
60 |
荒事 | アラゴト | 戦闘中 | 敵一人 | 通常の2倍近くのダメージを与えるが、しばらく動けなくなる。とどめに使えばデメリットはない。 | 66 |
極楽太郎 (ごくらくたろう) 声優:赤星昇一郎 | |||||
年令:1024歳(うち992年は牢の中) 血液型:O型 身長:208cm 体重:202kg 出身:越前 | |||||
寿命が千年延びるという人魚の涙を飲んだ罪で、千年近くの間、幽閉されている。 並外れた巨体のために、通常の武具は装備できない。一度に全員をかばうことができる。 |
|||||
奥義「体術」 | |||||
名称 | フリガナ | 使用時 | 範囲 | 効果 | 修得段 |
胴締め | ドウジメ | 戦闘中 | 敵一人 | 敵を締めつけ、数ターンの間ダメージを与え続ける。極楽も敵も行動不能になる。極楽の体力が1/4以下の時は無効。 | 所持 |
頭突き | ズツキ | 戦闘中 | 敵一人 | ダメージを与えて敵を気絶(月寝)させる。 ただし、敵の段が高いと極楽もダメージを受け気絶する。 |
所持 |
体当り | タイアタリ | 戦闘中 | 敵1G | 敵1グループに攻撃。敵の段が高いと、極楽もダメージを受ける。 | 所持 |
胃液 | イエキ | 戦闘中 | 敵全員 | 敵に胃液をかけ、ターン毎に少量のダメージを与え続ける。 | 36 |
突撃 | トツゲキ | 戦闘中 | 敵一人 | 敵中に入り込んで複数回攻撃する。(最大5回) ただし、自分自身もダメージを受ける。 |
44 |
大振り | オオブリ | 戦闘中 | 敵1G | 敵1グループを攻撃。命中率は敵の数で頭割りした値になる。敵が1体のときは必中。 | 54 |
背水 | ハイスイ | 戦闘中 | 敵一人 | 守りを捨てて攻撃に専念する。大ダメージを与えるが、次の行動順まで守備力が半減する。 | 62 |
捨身 | ステミ | 戦闘中 | 敵一人 | 通常の2倍のダメージを与えるが、敵を倒せなかった場合はダメージの半分を自分が受ける。 | 68 |
絹 (きぬ) 声優:井上あずみ | |||||
年令:14歳 血液型:AB型 身長:153.5cm 体重:38kg 出身:近江 | |||||
火の一族の末裔として宿命に従い卍丸に協力するが、自らの手で戦うことを拒み続ける。 憂いを秘めた表情の奥には、彼女を縛り続けている辛い過去が潜んでいる。 |
|||||
奥義「鬼道」 | |||||
名称 | フリガナ | 使用時 | 範囲 | 効果 | 修得段 |
念動 | ネンドウ | 両方 | 敵1G 味方全員 |
戦闘中は体力を消費して敵1グループを跳ね飛ばす。 移動中には羽衣、引波の巻物と同じ効果。 |
所持 |
鳥寄せ | トリヨセ | 戦闘中 | ― | 鳥を1~3羽呼び寄せて戦闘に加える。 鳥は自動的に敵を攻撃したり絹をかばってくれる。 |
所持 |
鬼怒 | キヌ | 戦闘中 | 自分自身 | 自分の攻撃力、守備力、素早さを2割ほど上昇させる。 体力が半分以下になると自動で解除される。 |
特殊 |
予言 | ヨゲン | 移動中 | ― | 周辺の敵の強さを感じとり、卍丸の段が適切かどうかを教えてくれる。 | 所持 |
霊体 | レイタイ | 移動中 | ― | 霊体となって周囲の様子を見ることができる。 少しずつ体力を消費する。 |
38 |
説得 | セットク | 戦闘中 | 敵一人 | 敵を諭して戦闘から逃げさせる。 | 42 |
血桜 | チザクラ | 両方 | 味方一人 | 自分の体(HP)と技(MP)の1/4程度を仲間一人に分け与える。 | 48 |
幽鬼 | ユウキ | 戦闘中 | 敵一人 | 敵に乗りうつり、敵を攻撃させる。 | 57 |
七本の聖剣と暗黒ラン
根の一族によって封印を解かれ、各地に出現した「暗黒ラン」と「根の城」。
大和地方の各地に咲いた「暗黒ラン」の巨大な根は、マップ上の障害物として卍丸たちの行く手を阻む。
「暗黒ラン」を斬り倒し、その根を取り除くことがゲームの大きな目的となる。
「暗黒ラン」を切る手段はただひとつ。根の一族に奪われた七本の「聖剣」を取り戻すしかない。
そのためには、国中の町や村を巡り、敵と戦いながらダンジョンを突破し、新たな乗り物を手に入れ、敵の拠点である「根の城」を目指さなければならない。
ゲームシステム
火の勇者たちの能力
主人公の卍丸たちは、戦闘で徳(経験値)を積むことで、段(レベル)が上がり、体(HP)や技(MP)などの能力が上昇し強くなっていく。
段が上がったキャラは、その場で体や技が全回復し、瀕死(体が0)を含むすべての状態異常も回復する。
また、フィールド上を歩くことで少しずつ体や技が回復し、瀕死や状態異常も回復する。
戦闘中に瀕死になったキャラは技値も0になってしまい、主人公の卍丸が瀕死になった場合は、他の仲間が元気な状態でも敗走(全滅)してしまうことになる。
敗走した場合は、各地の復活地点まで戻されてしまうが、それまでに稼いだ徳やお金はそのままで失われることはない。
多くの場合、復活地点は各国にひとつずつあり、宿や民家にいる親切な人々に話しかけることで場所が上書きされる仕組みとなっている。
また、宿に泊まることで記録(セーブ)が可能で、呪われた武具の解除も行われる。
戦闘
町の外や洞窟などのフィールドを移動中に、敵と遭遇すると戦闘画面に移行する。
戦闘は、素早さの高い順にひとりずつ行動を選択するターン制のコマンドバトルで行われる。
仲間の行動は「作戦」コマンドから委任(オート)を選択することも可能で、行動パターンも3つの項目で指定できる。
一般的なRPGとの違いとして、最初から敵の体(HP)が数値で画面に表示されているのが特徴的である。
卍丸が瀕死(体が0)になるか、すべての敵を倒すか、すべての敵を突破するか、いずれかの場合に戦闘が終了する。
「突破(逃走)」コマンドを使用することで、敵の数を減らすことができ、全員を振り切った場合は戦闘が終了する。
突破の確率は素早さが高ければ高いほど成功率が上がり、戦闘中に術で素早さを変化させた場合でも変動するほか、敵を行動不能にしたり「逃水」の術を使った場合には確実に逃げることができる。
突破に成功した場合でも、それまでに倒した敵の徳や金は入手できる。
また、「備え」コマンドには「守る」「かばう」「よける」の3種類があり、卍丸がやられてしまうと即全滅となるため、特に「かばう」は戦術上重要な要素となっている。
他のキャラで卍丸をかばわせたり、体力の高い極楽で全員をかばわせる等すれば危機を脱することもできる。
「戦う」を選択した際には、まれに会心の一太刀(ダメージ2倍)や連続攻撃が発生する。
会心の一太刀は、通常1/64の確率で発生するが、主人公の卍丸だけは体力が1/4以下になると確率が4倍に上がる。
連続攻撃は、敵との比較で段と素早さが高いほど発生確率が上がり、最大で8回連続で攻撃する。
巻物と道具
術を使用するためには、各地の天狗の庵でもらえる「巻物」が必要となる。
巻物は持ち物として、仲間に渡したり交換することができるため、誰に何の巻物を持たせるかが重要なポイントになっている。
また、「巻物」や「道具」はキャラによって持てる数が違う。
道具は卍丸とカブキが6個、極楽が9個、絹が3個。巻物は卍丸とカブキが14個、極楽が7個、絹が21個。
乗り物
ゲーム中には船や戦車などの数多くの乗り物が登場する。
乗り物を手に入れると、それまで行けなかった新しい場所へ行けるようになり、根の城へ乗り込むための手段となる。
一部の乗り物には、戦闘中に使える武器が搭載されており、使用可能な場合にはコマンドメニューの右下に「砲撃」や「火炎」等の特殊コマンドが追加される。また、移動中にも使える特殊コマンドがあり、その場合はコマンドメニューから選択して「砲撃」や「瞬移」等を実行する。
また、乗り物を見失ってしまった場合は、最初に手に入れた場所に戻ることで再び発見できるようになっている。
ヘルプメニュー
フィールドを移動中にセレクトボタンを押すことで、ヘルプメニューを呼び出すことができる。
「地図」を開くと、各国ごとのマップが全画面で表示され、卍丸たちの現在地と、すでに立ち寄った町や村の位置が合わせて表示される。山や川などの地形の他、隣国とのつながりを確認できるようになるが、ダンジョンや天狗の庵の位置はすでに侵入したことがあっても記録されない。(※リメイク版では表示される)
ただし、「地図」は洞窟や城や町の内部では使うことができない。
「モード」で各種オプションの設定、「作戦」で委任(オート戦闘)の設定が行える。
戦闘指南
素早さの重要性
ゲーム中、NPCの台詞でも何度も言及されるが、本作は素早さの能力値が特に重要な要素となっている。
素早さが上がれば上がるほど、戦闘中での行動機会が増え、攻撃の命中率や回避率、突破の成功率、連続攻撃の発生確率などが上昇する。
これらの補正は、敵との能力差を比較して決定されるため、装備品(特に足防具)の更新を怠った場合や段が低めの状態だと、格段に不利になってしまう恐れがある。
敵が強くて先に進めない場合やなかなか攻撃が命中しない場合には、足防具を最新のものに変えるか、段を上げることで有利になる。
戦闘中は「風蛇」や「泥虫」の術はなるべく切らさないように使うと、素早さの効果を実感しやすい。
命中率問題の解決法
素早さを上げても通常攻撃がなかなか敵に当たらない場合には、攻撃が必ず当たる奥義や術を使うことで解決できる。
特に有効なのが、卍丸が中盤で習得する奥義「義経斬」、極楽の奥義「大振り」。
これらの奥義は攻撃対象となる敵の数が多いほど命中率が下がるが、反対に、敵が1体のときには命中率が100%になり必ず当たるようになっている。
また、敵の動きを止める「胴締め」や「凍竜」等の技が成功している間は、攻撃を回避されることはない。
属性と術の成功率
すべての敵は、火・雷・風・氷の四属性と弱体化の術に対してそれぞれ耐性が設定されている。
弱、並、中、強
水辺の敵には雷がよく効いたり、炎の敵には火の術が効かなかったりする。
守備力が高い敵や術が通用しない場合には、弱点を突いた属性で攻撃することで有利に戦うことができるようになっている。
術の成功率は、段が上がれば上がるほど上昇していくため、序盤では役に立たない状態異常系の術も終盤はかかりやすくなるため、術の成功率をアップさせる巻物「花咲」と合わせて積極的に使っていきたい。
技(MP)は段が上がる際に回復するので、もう少しで段が上がりそうなキャラへ一時的に巻物を渡して使う方法もある。
強化系の術は巻物が違っていれば効果が重複するため、力王と火蛇、金剛と石蛇は合わせて使うと戦力を大幅に強化できる。その際、上昇する能力値は戦闘中の現在値を元に計算されているため、守備力を上げたい場合は先に金剛がかかっている仲間に石蛇をかけることで、石蛇で上がる守備の値を通常より伸ばすことができる。
巻物(術)の一覧
使用時 | 属性 | 名称 | フリガナ | 技 消費 |
使用 可能 |
範囲 | 説明 | 入手 場所 |
戦闘中 | 火 | 鬼火 | オニビ | 3 | 卍カ 極※ |
敵一人 | 火の粉を敵にぶつける。火系の術。約30ダメージ。 | 尾張 |
戦闘中 | 火 | 火天 | カテン | 10 | 卍※ | 敵一人 | 天をつく強力な炎が敵にふりそそぐ。鬼火の4倍の威力。 | 越前 |
戦闘中 | 火 | 残火 | ノコリビ | 13 | 卍※ | 敵全員 | 威力は小さいが炎がダメージを与え続ける。敵全員に毎ターン約20のダメージ。 | 京 |
戦闘中 | 火 | 軍炎 | グンエン | 16 | 卍※ | 敵1G | 無数の炎が敵1グループを襲う。 威力は火天とほぼ同じ。 |
丹波 |
戦闘中 | 火 | 神炎 | ジンエン | 30 | 卍 | 敵一人 | 凄まじい炎が敵を包む。 非常に強力。約300ダメージ。 |
吉備 |
戦闘中 | 雷 | 雷光 | ライコウ | 4 | 卍カ 極 |
敵全員 | 稲妻による攻撃。敵全員に雷系の術。約16ダメージ。 | 火多 |
戦闘中 | 雷 | 雷電 | ライデン | 12 | 卍カ 極※ |
敵一人 | 幾筋もの稲妻が連続して敵に落ちる。最大5回。 | 京 |
戦闘中 | 雷 | 迅雷 | ジンライ | 14 | 卍カ ※ |
敵全員 | 雷光のパワーアップ版。敵全員に雷攻撃。 | 越後 |
戦闘中 | 雷 | 紫電 | シデン | 26 | 卍カ ※ |
敵全員 | 雷系、第4の術。敵全員に雷攻撃。迅雷よりも強力。 | 浪華 |
戦闘中 | 雷 | 天雷 | テンライ | 38 | 卍カ | 敵全員 | 天全体を覆う最強の雷で敵全員を攻撃。 | 吉備 |
戦闘中 | 風 | 風花 | カザハナ | 4 | 卍カ 極※ |
敵1G | 疾風が敵1グループを襲う。風系の術。 | 尾張 |
戦闘中 | 風 | 野分 | ノワケ | 7 | カ※ | 敵1G | 敵1グループに風攻撃。風花の2倍の威力。 | 火多 |
戦闘中 | 風 | 花嵐 | ハナアラシ | 8 | カ※ | 敵全員 | 敵全体を嵐が包む。威力は風系最強(?) | カブキ |
戦闘中 | 風 | 神風 | カミカゼ | 12 | 卍カ | 敵一人 | 敵の体力を奪い、自分の体力にする。 術者の最大体値の約2割を敵から吸収する。 敵の体力が少ない場合は無効。風耐性に影響されない。 |
石見 |
戦闘中 | 氷 | 氷刃 | ヒョウジン | 6 | カ | 敵一人 | 冷気が敵を斬る。氷系の術。約60ダメージ。 | カブキ |
戦闘中 | 氷 | 氷竜 | ヒョウリュウ | 23 | カ | 敵一人 | 強力な冷気の攻撃。威力は氷刃の4倍。 | ××× |
戦闘中 | 氷 | 雨竜 | ウリュウ | 33 | カ | 敵1G | 威力は氷竜と同じ。敵1グループに効く。 | 吉備 |
戦闘中 | 氷 | 凍竜 | トウリュウ | 27 | カ | 敵一人 | 敵一人に約70前後のダメージを与え、さらに凍らせる。 命中率は低い。 |
××× |
戦闘中 | 特殊 | 虹竜 | コウリュウ | 15 | カ | ― | 竜を呼び出す。何が起こるかはランダム。 紫電、城壁、星寝、日立、迅雷、火蛇、結界のうちどれか1つの効果が発動。ただし、迅雷は味方にダメージ |
長門 |
両方 | 回復 | 若草 | ワカクサ | 3 | 卍カ 極絹 |
味方一人 | 仲間の体力を少しだけ回復させる。体を45~60回復。 | 火多 |
両方 | 回復 | 息吹 | イブキ | 7 | 卍カ 極絹 |
味方一人 | 仲間の体力を中程度回復させる。体を140~160回復。 | 近江 |
両方 | 回復 | 昭和 | ショウワ | 13 | 卍カ 絹 |
味方一人 | 仲間の体力を大きく回復させる。体を235~265回復。 | 石見 |
両方 | 回復 | 富士 | フジ | 25 | 卍絹 | 味方一人 | 仲間の体力を最大値まで回復させる。 | 吉備 |
両方 | 回復 | 日立 | ヒタチ | 20 | 卍カ 絹 |
味方全員 | 息吹の全員版。味方全員の体を90~110回復。 | 越後 |
両方 | 回復 | 有明 | アリアケ | 36 | カ絹 | 味方全員 | 昭和の全員版。味方全員の体を190~220回復。 | ××× |
両方 | 回復 | 青松 | アオマツ | 4 | カ絹 | 味方一人 | 味方一人のかけられた術、毒、酸などをすべて消す。 | 絹 |
両方 | 回復 | 久松 | ヒサマツ | 8 | カ絹 | 味方全員 | 味方全員のかけられた術、毒、酸などをすべて消す。 | ××× |
戦闘中 | 強化 | 力王 | リキオウ | 12 | 卍カ 絹 |
味方一人 | 仲間一人の攻撃力を上げる。火蛇との重複可。 | 越中 |
戦闘中 | 強化 | 火蛇 | ヒヘビ | 26 | カ絹 | 味方全員 | 仲間全員の攻撃力を少し上げる。力王との重複可。 | ××× |
戦闘中 | 強化 | 金剛 | コンゴウ | 5 | 卍カ 絹 |
味方一人 | 仲間の守備力を大きく上げる。石蛇との重複可。 他の術と比べても効果が大きいため、ボス戦では必須。 |
近江 |
戦闘中 | 強化 | 石蛇 | イシヘビ | 12 | カ絹 | 味方全員 | 仲間全員の守備力を上げる。金剛との重複可 | ××× |
戦闘中 | 強化 | 風蛇 | カゼヘビ | 9 | カ絹 | 味方全員 | 仲間全員のすばやさを上げる。 | ××× |
戦闘中 | 強化 | 花咲 | ハナサキ | 12 | カ絹 | 味方一人 | 仲間の術の命中率を上げる。 | 丹波 |
戦闘中 | 強化 | 追風 | オイカゼ | 8 | カ絹 | 味方一人 | 仲間の術の持続率を上げる。追風をかけられた仲間が使用する術の効果ターン数がランダムに延びる。 | ××× |
戦闘中 | 強化 | 城壁 | ジョウヘキ | 26 | 卍絹 | 味方一人 | 敵からの直接攻撃を受けつけなくする。 | 絹 |
戦闘中 | 強化 | 結界 | ケッカイ | 26 | カ絹 | 味方一人 | 敵からの術攻撃を受けつけなくする。 | ××× |
戦闘中 | 強化 | 山彦 | ヤマビコ | 20 | 絹 | 味方一人 | 敵の直接&術攻撃をダメージの半分を跳ね返す。 | 浪華 |
戦闘中 | 弱体 | 月読 | ツクヨミ | 4 | 卍カ 絹 |
敵一人 | 敵の攻撃力を下げる。 | 絹 |
戦闘中 | 弱体 | 月光 | ゲッコウ | 7 | 絹 | 敵1G | 敵1グループの攻撃力を少し下げる。 | 近江 |
戦闘中 | 弱体 | 泥虫 | ドロムシ | 4 | 卍カ 極絹 |
敵1G | 敵1グループのすばやさを下げる。 | 紀伊 |
戦闘中 | 弱体 | 冬枯 | フユガレ | 7 | 卍カ 絹 |
敵1G | 敵1グループの敵の守備力を少し下げる。 | 紀伊 |
戦闘中 | 弱体 | 陽炎 | カゲロウ | 5 | 卍カ 絹 |
敵1G | 敵1グループの攻撃の命中率を下げる。 | 火多 |
戦闘中 | 弱体 | 仏滅 | ブツメツ | 6 | 卍絹 | 敵1G | 敵1グループの攻撃、術などのあらゆる成功率を下げる。 | 丹波 |
戦闘中 | 弱体 | 千湯 | セントウ | 5 | 卍カ 絹 |
敵一人 | 敵の知能を下げる。 敵の行動パターンに影響する? |
越前 |
戦闘中 | 弱体 | 万湯 | マントウ | 8 | 卍絹 | 敵1G | 敵1グループの知能を下げる。 敵の行動パターンに影響する? |
出雲 |
戦闘中 | 弱体 | 月寝 | ツキネ | 8 | 卍カ 絹 |
敵一人 | 敵を眠らせる。 | 伊勢 |
戦闘中 | 弱体 | 星寝 | ホシネ | 17 | ※ | 敵1G | 敵1グループを眠らせる。 | 浪華 |
戦闘中 | 弱体 | 母忘 | ハハワスレ | 5 | 卍カ 絹 |
敵一人 | 敵の術を封じこめる。 | 紀伊 |
戦闘中 | 弱体 | 子忘 | コワスレ | 11 | カ絹 | 敵1G | 敵1グループの術を封じこめる。 | 絹 |
戦闘中 | 弱体 | 地獄 | ジゴク | 6 | 絹 | 敵一人 | 敵を混乱させ、自分自身を攻撃させる。 | 出雲 |
戦闘中 | 弱体 | 人形 | ニンギョウ | 10 | カ※ | 敵一人 | 敵をあやつり、仲間を攻撃させる。 | 丹波 |
戦闘中 | 弱体 | 乱牛 | ランギュウ | 6 | 卍絹 | 敵一人 | 敵を混乱させ、敵味方を判断不能にする。 | 因幡 |
戦闘中 | 弱体 | 宿木 | ヤドリギ | 1 | カ絹 | 敵一人 | 敵の技数(MP)を奪う。(最大16) | 因幡 |
戦闘中 | 弱体 | 水泡 | スイホウ | 6 | カ絹 | 敵1G | 敵1グループにかかっている術をすべて解く。 | 因幡 |
戦闘中 | 逃走 | 逃水 | ニゲミズ | 20 | 卍絹 | 味方全員 | 敵を確実に突破できる。逃げられないボスには無効。 | 越中 |
戦闘中 | 召喚 | 赤影 | アカカゲ | 17 | 卍カ 絹 |
自分自身 | 分身の術。 使用者の分身が1~3体出現する。 70%の確率で1体、25%で2体、5%で3体。 影の体が0になると消える。 術の再使用で呼び直し。 体は使用者の1/8。段、攻撃力、防御力、素早さは同じ。 技や道具を使うと使用者が消費。 |
越後 |
戦闘中 | 召喚 | 式神 | シキガミ | 6 | 卍絹 | ― | 式神が現れ戦闘に参加する。 敵につくか味方につくかわからない。 式神の行動は攻撃、仲間を呼ぶ、何もしない、逃げる。 |
因幡 |
戦闘中 | 召喚 | 三角 | サンカク | 15 | 絹 | ― | 3匹の鬼が現れ、敵を攻撃してくれる。 鬼の行動は攻撃、かばう、捨身。 |
出雲 |
戦闘中 | 変身 | 虎王 | トラオウ | 9 | 絹 | 味方一人 | 仲間を虎に変える。虎になると操作不能で自動攻撃。 | 石見 |
移動中 | 移動 | 羽衣 | ハゴロモ | 6 | 卍カ | 味方全員 | 国内の(すでに行った)町や村へ瞬間移動。 | 尾張 |
移動中 | 移動 | 天人 | テンジン | 8 | 卍カ | 味方全員 | 国外の(すでに行った)町や村へ瞬間移動。 | 紀伊 |
移動中 | 移動 | 引波 | ヒキナミ | 6 | カ絹 | 味方全員 | 城や洞窟の内部から脱出できる。 | 紀伊 |
移動中 | 補助 | 清水 | キヨミズ | 8 | 卍極 絹 |
味方全員 | 毒や酸の沼でのダメージを無効にする。 | 越前 |
移動中 | 補助 | 花道 | ハナミチ | 22 | 卍カ | 味方全員 | 敵と出会う確率が減る。 | 越中 |
移動中 | 補助 | 宝香 | ホウガ | 1 | 卍カ 絹 |
― | 洞窟や城の内部にある宝箱の数がわかる。 | 伊勢 |
戦闘中 | 特殊 | 友引 | トモビキ | 4 | 敵 | ― | 敵と出会う確率が増えてしまう。 | - |
戦闘中 | 強化 | 転生 | テンセイ | 6 | 敵 | 自分自身 | 能力の高い味方と同じ能力値になる。 | - |
戦闘中 | 強化 | 文殊 | モンジュ | 8 | 敵 | 味方1G | 味方の知力を上がる。 | - |
戦闘中 | 強化 | 水鏡 | ミズカガミ | 10 | 敵 | 自分自身 | かけた相手の攻撃力を自分に加算する。 | - |
※のついた術は、終盤に絹も使用できるようになる。
有効な戦術
序盤
中盤
終盤
戦闘中に使う武具や道具
武器や防具には戦闘中に使うことで術の効果が発生するものがあり、黄金虫の卵等を売ってお金を稼いでおけば、早い段階から「快刀木枯し」や「秘剣不知火」等を手に入れることで格段に楽に戦うことができるようになる。
弁天の兜や天照の剣等には戦闘中に使うと、体力回復の効果がある。何度でも使えるため技を節約できて大変便利。
便利な武具と道具の一覧
武器 | 効果 |
純潔の鎖 | 戦闘中に使うと「月読」の効果。敵の攻撃力を下げる。絹の初期装備。 |
折れた銅鉾 | 戦闘中に使うと「陽炎」の効果。敵の命中率を下げる。 |
怪刀木枯し | 戦闘中に使うと「野分」の効果。敵1グループに風系ダメージ。 |
はりせん | 敵1グループにダメージ。 |
命の小柄 | 戦闘中に使うと全員の体を30~40回復。 |
竜神の鉾 | 戦闘中に使うと「雷光」の効果。敵1グループに雷系ダメージ。 |
天照の剣 | 戦闘中に使うと「日立」の効果。味方全員の体力を回復。 |
黒蜘蛛の剣 | 戦闘中に使うと「仏滅」の効果。敵1グループの攻撃、術などの成功率を下げる。 |
益荒雄刀 | 戦闘中に使うと「火天」の効果。敵一人に火系ダメージ。 |
死中の光刀 | 会心の一撃の確率が4倍になる。 |
秘剣不知火 | 戦闘中に使うと「軍炎」の効果。敵1グループに火系ダメージ。 |
骨の剣 | 戦闘中に使うと「骨の霊薬」の効果。 |
青海波の剣 | 戦闘中に使うと「氷竜」の効果。敵一人に氷系ダメージ。 |
ヒルコの剣 | 移動中の回復量が2倍になる。(装備しなくても効果あり) |
火の鎚 | 戦闘中に使うと「軍炎」の効果。敵1グループに火系ダメージ。 |
神鳴刀 | 戦闘中に使うと「雷電」の効果。敵一人に複数回雷系ダメージ。 |
妖刀村正 | 戦闘中に使うと「冬枯」の効果。敵の守備力を下げる。 |
体防具 | 効果 |
大狸の焼物 | 火系ダメージを半減。 |
天狗スーツ | 戦闘中に使うと「泥虫」の効果。敵の素早さを下げる。 |
紅丸の羽織 | 雷系ダメージを半減する。 |
燐光の衣 | 火系ダメージを半減する。 |
カラクリ服 | 戦闘中に使うと「山彦」の効果。敵の直接&術攻撃をダメージの半分を跳ね返す。 |
影の鎧 | 戦闘中に使うと「影の霊薬」の効果。 |
紫龍甲 | 戦闘中に使うと「紫電」の効果。敵全員に雷系ダメージ。 |
星霊の衣 | 術攻撃の回避率が上がる。 |
不死鳥の衣 | 移動中の回復量が2倍になる。(装備時のみ効果あり) |
頭防具 | 効果 |
密教ヘルム | 装備すると消費技値が3/4になる。 |
孔雀の兜 | 雷系ダメージを半減する。 |
弁天の兜 | 戦闘中に使用すると「息吹」の効果。味方一人の体力を回復。 |
月の兜 | 戦闘中に使用すると「月の霊薬」の効果。 |
光のリボン | 術攻撃の回避率が上がる。 |
足防具 | 効果 |
夜の沓 | 戦闘中に使用すると「夜の霊薬」の効果。 |
道具 | 効果 |
四水の鏡 | 戦闘中に使うと、受けたダメージの半分を跳ね返す。 かばうや悪態と組み合わせて使うとボス戦で効果的。 |
油壷 | 戦闘中の火系ダメージが敵味方ともに1.25~1.75倍になる。 越後の新潟村や因幡の輪笠村などで購入できる。 |
反魂丹 | 4種類の効果のうち、どれかがランダムで出る。 ・仲間1人の体・技が全回復。(瀕死状態の場合は復活) ・仲間1人の体を1回復、毒状態になる。(瀕死状態の場合は復活) ・仲間1人の最大体値の25%回復、技は現在値の半分に減る。(瀕死状態の場合は復活) ・現在体値の10%のダメージを受ける。(体が1の場合は変化無し。瀕死状態は回復しない) 電二郎が回復後、越後の三条村で購入できる。 |
七福の玉 | 7種類の効果のうち、どれかがランダムで出る。 ランダムで壊れてしまうが、壊れるまでは複数回使える。 ・仲間全員の体・技が全回復する。 ・仲間全員の最大技値の50%が回復する。 ・仲間全員の体が全回復する。 ・仲間全員の体・技最大値の25%回復する。 ・使用した戦闘中のみ獲得する徳が4倍になる。(※リメイク版では2倍になる) ・使用した戦闘中のみ獲得する金が4倍になる。 ・仲間全員の体と技が最大値の5%回復する。 因幡の輪笠村や各地の行商人から購入できる。 |
回天丹 | 味方全員の瀕死状態を回復し、体と技も50~100%回復する。 |
霊薬の効果
道具の霊薬には骨、血、月、虫、猫、影、夜、灰の8種類があり、その効果はゲームを最初から始めた時にランダムに決定される。
効果を確かめるためには、霊薬を実際に使ってみるしかない。
また、各地に設置されている赤色の宝箱(百鬼夜行の箱)の中身には、これらの霊薬の名前の付いた武具(骨、影、月、夜の4種類)が入っており、戦闘中に使うことで対応した霊薬の効果が発生する。武具は何度使っても壊れないため、技回復効果等の有用な効果がついた武具が手に入れられた場合は、ゲーム中盤以降の攻略が圧倒的に有利になる。
ただし、百鬼夜行の箱はその名の通り100体の敵を倒す必要があるため、簡単には入手できない。
使用時のテキスト | 効果 |
プヨプヨした舌ざわり……… | 仲間一人の体(HP)が最大値の50%回復。 |
耳たぶの味……… | 「青松」の術と同じ効果。 |
すえた香り……… | 仲間一人の技(MP)が最大値の50%回復。 |
卍丸は死にたくなった……… | 仲間一人の体(HP)と技(MP)が75%の確率で1になり、25%で完全回復。 |
ヒルが背筋を這いあがるような快感……… | 仲間一人が酸と毒状態になる。 |
目の前を走るピンクの豚……… | 仲間一人に「子忘」の術の効果。 |
歯が紫に染まって一本一本抜けていくような気分……… | 仲間一人の体(HP)と技(MP)が75%の確率で現在値の1/4回復、25%で消費。 |
酸いモノが卍丸の口いっぱいにこみあげてきた……… | 敵との遭遇率が75%の確率で半分になり、25%で4倍になる。 |
百鬼夜行の箱
百鬼夜行の武具 | 赤い宝箱の場所 |
骨の剣 | 石見・黄昏洞 |
影の鎧 | 難波・三郎の足塚 |
月の兜 | 近江・西京洞 |
夜の沓 | 因幡・玄武洞 |
大和地方の国々
火多の国 | |||||
町・村 | 白川村 高山村「暗黒ラン」 牛首村 炭焼小屋 関所 馬瀬村 | ||||
国境の峠 | 藤原峠(京の国へ) 伊吹峠(京の国へ) 立山峠(越前の国へ) | ||||
ダンジョン | 両面窟 縄文洞(尾張の国へ) | ||||
天狗の庵 | 若草 雷光 羽衣 陽炎 野分 | ||||
尾張の国 | |||||
町・村 | 犬山町 ヘビ仙人洞 長篠町 秋葉山の滝 傘岩仙人洞 福島村 | ||||
国境の峠 | 鈴鹿峠(伊勢の国へ) | ||||
ダンジョン | 縄文洞(火多の国へ) 弁天塔 鬼骨城 | ||||
天狗の庵 | 鬼火 風花 | ||||
伊勢の国 | |||||
町・村 | 伊賀村 松坂町 志摩村 赤目村 奈良村 妙院 | ||||
国境の峠 | 鈴鹿峠(尾張の国へ) 尾鷲村(紀伊の国へ) 山城村(京の国へ) 生駒峠(浪華の国へ) | ||||
ダンジョン | 伊勢神宮「暗黒ラン」 根来の古墳 密林城 | ||||
天狗の庵 | 月寝 | ||||
紀伊の国 | |||||
町・村 | 嘆きの谷(イヒカの村) 熊野村 新宮村 串本村 白浜村 清姫村 和歌山町 | ||||
国境の峠 | 尾鷲村(伊勢の国へ) | ||||
ダンジョン | 竜神洞 高野山 | ||||
天狗の庵 | 引波 母忘 泥虫 冬枯 | ||||
京の国 | |||||
町・村 | 京都(寺社区、貧民区、商店区、住宅区) 信楽村 忍の里1 忍の里2 比叡山 | ||||
国境の峠 | 山城村(伊勢の国へ) 藤原峠(火多の国へ) 伊吹峠(火多の国へ) 逢坂峠(近江の国東側へ) 鞍馬峠(近江の国西側へ) 保津峠(丹波の国へ) |
||||
ダンジョン | 京都(御所区) 大草洞(丹波の国へ) 花の御所 | ||||
天狗の庵 | 雷電 | ||||
近江の国 | |||||
町・村 | 大津村 亀岡村 舞鶴村 綾部村 忍の里 天の橋立 火の祠(火の都) | ||||
国境の峠 | 逢坂峠(京の国へ) 金沢町(越前の国へ) 木ノ葉峠(越前の国へ) 鞍馬峠(京の国へ) 夜久野峠(因幡の国へ) |
||||
ダンジョン | 白山 西京洞 大江山洞窟(大江山) | ||||
天狗の庵 | 月光 息吹 | ||||
越前の国 | |||||
町・村 | 福井村「暗黒ラン」 押水村 輪島村 忍の里 | ||||
国境の峠 | 金沢町(近江の国へ) 立山峠(火多の国へ) 富山町(越中の国へ) 木ノ葉峠(近江の国へ) |
||||
ダンジョン | 逢瀬洞 千年洞(人魚村) 金谷洞 | ||||
天狗の庵 | 清水 火天 技減らし | ||||
越中の国 | |||||
町・村 | 美女平村 地獄谷村 忍の里 | ||||
国境の峠 | 富山町(越前の国へ) | ||||
ダンジョン | 弥陀ヶ原洞窟 宇奈月洞(越後の国へ) 幻夢城 | ||||
天狗の庵 | 逃水 花道 力王 情報のみ 千湯 | ||||
越後の国 | |||||
町・村 | 三条村 新潟村 相川村 | ||||
ダンジョン | 宇奈月洞(越中の国へ) ドンデン山 | ||||
天狗の庵 | 日立 迅雷 赤影 技減らし | ||||
因幡の国 | |||||
町・村 | 鳥取村 豊岡村 輪笠村 鹿野村 忍の里 | ||||
国境の峠 | 夜久野峠(近江の国へ) 三徳峠(出雲の国へ) 戸倉峠(丹波の国へ) 馬鹿野城(出雲の国へ) |
||||
ダンジョン | 白虎洞 青竜洞 朱雀洞 玄武洞 死野原洞窟(丹波の国へ) 砂神城 | ||||
天狗の庵 | 宿木 乱牛 式神 水泡 | ||||
出雲の国 | |||||
町・村 | 松江村 玉造村 舌震村 | ||||
国境の峠 | 馬鹿野城(出雲の国へ) 三徳峠(因幡の国へ) 三室峠(丹波の国へ) 田代峠(吉備の国へ) |
||||
ダンジョン | 荒神谷古墳 火彦山 縁切洞(石見の国南側へ) 須佐の風穴(石見の国北側へ) 黄泉平 出雲大社「暗黒ラン・暗黒ラン」 |
||||
天狗の庵 | 地獄 万湯 三角 | ||||
石見の国 | |||||
町・村 | 猪目村 羽須美村 浜田村 津和野町 足下村 六日市村 忍の里1 忍の里2 | ||||
ダンジョン | 縁切洞(出雲の国へ) 犬神寺 須佐の風穴(出雲の国へ) 左火女山 黄昏洞 暗闇城 | ||||
天狗の庵 | 昭和 神風 技減らし 失った巻物 技減らし | ||||
丹波の国 | |||||
町・村 | 赤川神社 青口神社 鹿の子村(箱庭城) 忍の里1 忍の里2 | ||||
国境の峠 | 三室峠(出雲の国へ) 戸倉峠(因幡の国へ) 保津峠(京の国へ) 佐々山峠(浪華の国へ) 六甲峠(浪華の国へ) |
||||
ダンジョン | 死野原洞窟(因幡の国へ) 大草洞(京の国へ) | ||||
天狗の庵 | 軍炎 技減らし 花咲 仏滅 技減らし | ||||
浪華の国 | |||||
町・村 | 有馬村 宝塚村 神戸村(イヒカの村) 岸和田村 堺村 住吉大社「暗黒ラン」 姫路城 忍の里1 忍の里2 |
||||
国境の峠 | 佐々山峠(丹波の国へ) 生駒峠(伊勢の国へ) 六甲峠(丹波の国へ) | ||||
ダンジョン | 三郎の腹塚 三郎の胸塚 三郎の手塚 三郎の足塚 魔海城 鋼鉄城 | ||||
天狗の庵 | 紫電 星寝 | ||||
吉備の国 | |||||
町・村 | 岡山町 三日月峠 長船村 倉敷村 忍の里1 忍の里2 火刃村 | ||||
国境の峠 | 田代峠(出雲の国へ) 福山村(安芸の国へ) | ||||
ダンジョン | 造山洞窟 矢喰城 いろは宮 黒縄洞窟 冥府の穴(地獄城) | ||||
天狗の庵 | 富士 人形 神炎 | ||||
安芸の国 | |||||
町・村 | 広島町 岩国村 尾道村 亀山神社 村上洞(船海宮) | ||||
国境の峠 | 福山村(吉備の国へ) 錦峠(長門の国へ) | ||||
ダンジョン | 白銀城 | ||||
天狗の庵 | 技減らし | ||||
長門の国 | |||||
町・村 | 綾鬼城 小郡村 萩村 | ||||
国境の峠 | 錦峠(安芸の国へ) | ||||
ダンジョン | 白橋洞 秋芳洞「暗黒ラン」 | ||||
天狗の庵 | 虹竜 技減らし |
声優一覧
人 物 | 声 優 | 人 物 | 声 優 |
戦国卍丸 | 伊倉一寿 | 戦国小春 | 藤田淑子 |
カブキ団十郎 | 山口勝平 | 獅子王・紅丸 | 池田秀一 |
極楽太郎 | 赤星昇一郎 | 闇の剣士・カラス | 青野武 |
絹 | 井上あずみ | 水の貴公子・義経 | 山田栄子 |
ホテイ丸 | 青野武 | 火の巨人・女彦 | 銀河万丈 |
花火 | 木下千鶴子 | 火刃の女王・静 | 小山茉美 |
まつり | 高山みなみ | 浪華の火の玉小僧・三郎 | 藤田淑子 |
みこし | 柿沢美貴 | 悲恋の鬼百合・松虫 | 潘恵子 |
弁天 | 小山茉美 | タイクーン | 青野武 |
足下五兄弟 | 矢尾一樹 | ヘビ仙人 | 永井一郎 |
おミル | 白石冬美 | 赤目村の母親 | 小山茉美 |
死神将軍 | 銀河万丈 | 赤目村の子供 | 伊倉一寿 |
菊五郎 | 千葉繁 | エビス丸 | 八奈見乗児 |
はまぐり姫 | 潘恵子 | 弁慶 | 内海賢二 |
名無しの十八番 | 羽室満 | 人魚の女王ヤダキ | 池田昌子 |
マダム・バーバラ | 藤田淑子 | 蜘蛛馬車の霊 | 池田秀一 |
デューク・ペペ | 八奈見乗児 | ツノ王 | 矢尾一樹 |
地獄釜の肉助 | 内海賢二 | ツメ王 | 赤星昇一郎 |
右のガーニン | 矢尾一樹 | キバ王 | 銀河万丈 |
吹雪御前 | 山田栄子 | 磯花法師 | 池田秀一 |
剛天明王 | 内海賢二 | 生子法師 | 宮内幸平 |
マントー2 | 千葉繁 | 巻貝法師 | 白石冬美 |
ベーロン | 内海賢二 | 海牛法師 | 矢尾一樹 |
デロレン | 宮内幸平 | 毒針法師 | 銀河万丈 |
デーロン | 永井一郎 | 百貫丸 | 銀河万丈 |
ヨミ | 池田秀一 | ||
マリ | 池田昌子 | ||
創造神 | 岸田今日子 |
8人の孤児たち
条件を満たすと、各地に親を亡くした孤児たちが現れる。
孤児の名前は当時のアイドルから。
話しかけると火多・白川村の卍丸の家へ引き取られる。リメイク版ではウインドウの選択色が追加される。
順 | 1992年 | 2003年 | 出現条件 | 出現場所 | リメイク版の ウインドウカラー |
1 | 法子 | 優香 | 1本目の暗黒ランを斬った後 | 火多・牛首村 | 懐かしいカラー |
2 | 明菜 | あやや | 2本目の暗黒ランを斬った後 | 伊勢~紀伊・尾鷲村 | 桜色のカラー |
3 | 千里 | 美貴 | 越後・三条村で電二郎が回復した後 | 越前・輪島村 | ロマンなカラー |
4 | いさ子 | 紀香 | 3本目の暗黒ランを斬った後 | 越後・新潟村 | 大人のブラックカラー |
5 | 今日子 | 真希 | 3本目の暗黒ランを斬った後 | 近江・大津村 | 火の一族カラー |
6 | 邦子 | 花子 | 砂神城クリア後 | 近江・舞鶴村 | とんでもないカラー |
7 | まみ | 珠緒 | 暗闇城クリア後 | 石見・猪目村 | ラン間のカラー |
8 | 聖子 | さやか | 6本目の暗黒ランを斬った後 | 丹波・赤川神社 | どこかで見たカラー |
孝子の文
条件を満たすと、預かり所に孝子から卍丸宛ての手紙が届くようになる。
製作スタッフの広井王子氏が過去に体験した実話が元ネタとのこと。
手紙の内容を仲間に見せると、信頼度が落ちる……らしい。
道具名 | 条件 |
泥沼の恋文 | 火多・馬瀬村の庄屋で2階にいる男からもらう。 泥沼の恋文を尾張・犬山町の孝子に渡すと、 以下、預かり所に空きがある場合のみ手紙が届くようになる。 |
孝子の文1 | 聖剣・妙院カラス入手後 |
孝子の文2 | 聖剣・船海宮義経入手後 |
孝子の文3 | 聖剣・大霊院女彦入手後 |
孝子の文4 | 聖剣・いろは宮静入手後 |
孝子の文5 | 箱庭城クリア後 |
リメイク・移植
- 3Dリメイク版
GC 2003年9月25日 発売
PS2 2003年10月2日 発売
PS2(廉価版)2004年9月16日 発売 - 2画面アレンジ版
DS 2006年3月9日 発売
DS(廉価版)2007年3月15日 発売 - 移植版(一部修正)
PS3/PSP/PSVita(PCエンジンアーカイブス) 2011年3月16日 配信開始
PCエンジン mini 2020年3月19日 発売
※今からプレイするなら、修正が最も少ない「PCエンジン mini」版がおすすめ。
関連動画
関連静画
関連コミュニティ・チャンネル
天外魔境IIに関するニコニコミュニティもしくはニコニコチャンネルを紹介してください。
関連リンク
関連項目
- 70
- 130615900pt