ゼノブレイド単語

10554件
ゼノブレイド
6.3千文字の記事
  • 58
  • 0pt
掲示板へ

ゼノブレイド』 (Xenoblade) とは、2010年6月10日任天堂より発売されたWii専用RPGである。制作モノリスソフト任天堂との共同開発)。

日本ゲーム大賞2011年間作品部門「優秀賞」受賞。

WiiUタイトルとして世界観を一新しつつ、システムの一部を受け継いだ『ゼノブレイドクロス』が2015年4月29日に発売された。

また、本作のリメイクNewニンテンドー3DS/LL専用ソフトとして2015年4月2日に発売された。
制作は、当時モノリスソフトゼノブレイドクロス開発中だったため、モンスターゲームス(権利表記し)が担当。
通常の3DSでは圧倒的にスペックが足りないため、CPUが強化されたNewニンテンドー3DS/LLでのみプレイできる。
価格は3,700円(税抜)とWii版の発売当時価格6,800円(税込)よりかなり割安な価格設定。
期購入者特典としてWii版発売時に数量限定で配布された『Xenoblade Special Sound Track』の復刻版が付属する。
新要素として、立体視に対応したほかamiiboと連動した(必須ではない)サウンドテスト3Dモデル鑑賞などといったコレクションモードが追加されている。ただし3DS作品としてはしく、タッチスクリーンの操作には一切対応していない。

さらに、2019.9.5放送のNintendo Directにて、Switchソフトゼノブレイド ディフィニティブ・エディションが発表された。オリジナル版発売10周年となる2020年5月29日発売。
HDリマスターが施されている他、キャラモデリングも一新。さらに本編終了後の追加ストーリーとして「つながる未来」がプレイで、エリアとされていた「巨肩」を新たな冒険の舞台として探索できる。ちなみに副題は決定版という意味である。

また、任天堂キャラクターの祭典、大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii USPECIALに、主人公シュルクプレイアブルキャラクターとして参戦している。ガウル平原ステージに採用され、本作の一部BGMステージ曲として聴くことができる。リキダンバンフィオルンシュルクの技の演出やアシストフィギュアMiiファイターコスチュームとして登場。

スマブラコレクション要素フィギュアは、もともとゼノブレイドが据え置き機の作品ということで、WiiU版に集中している。パーティメンバー全員フィオルンは2種類)と量産型以外のフェイス、そして巨と機フィギュアが存在する。SPECIALにおいては、フィギュアに代わる新要素スピリットで多数のキャラが収録。

概要

原案・総監督・脚本は『ゼノサーガ』、『ゼノギアス』の高橋哲哉高橋監督を務めるのは実に8年ぶりとなる。

シナリオは『ゼノサーガI・II』、『勇者王ガオガイガー』、『SDガンダムフォース』等を手がけた竹田一郎との共同執筆となっている。

楽曲製作下村陽子清田未、ACE+らが参加し、『ゼノギアス』『ゼノサーガ』の楽曲製作を手がけた光田康典もEDテーマ作曲している。

高橋哲哉による作品という事で「ゼノ」の名を冠してはいるが、表現や設定が難解な過去作品にべて、分かりやすいストーリー・用の使用を心がけて製作されたとのこと。ただ、要所の残虐さや後半からのストーリーはやはり「ゼノ」の流れを組んでいる。
旧来の「ゼノ」との世界観の繋がりといった関連性は現時点では不明である。

だが、ファンサービスか、「サーガ」の伝説迷台詞貴様らの上腕二頭筋を破壊する!」が登場する。

期購入者特典は「Xenoblade Special Sound Track」。

海外でのタイトルは『Xenoblade Chronicles』。IGNなどの海外レビューサイトにおいても、オール9点(100点満点では90点)以上の高評価を得ている。

また、みんなのニンテンドーチャンネルというWiiチャンネルにある「みんなのおすすめ」機で、全ての年齢層、性別における評価の均値(おすすめ度)が高い作品につけられる勲章「おすすめランク」というものがある。この勲章を取得するには非常に厳しい条件がある。

であり、かつ得票率が0.1%以上の作品。

どちらかの条件でも満たせなかった場合はランクを得ることができない。

この条件を満たしたのは対1000タイトル以上のうち75タイトルであった。さらに、評価の均値の変動によりランクが上下することがあるなかで「ゼノブレイド」は2007年サービス開始当初から2013年サービス終了まで最高ランクである「プラチナランク」を保ち続けたただ1本のタイトルであった。

ストーリー

々の住む宇宙とは別次元宇宙――

かな昔、大地すら世界に突如現れ、互いの全てを懸けて戦い、そして相打った巨と機

その戦いから幾万年の後、大地とし、生命が生まれ、文明が生まれた世界
の上には人に似た「ホムス族」を始めとし、様々な種族が穏な生活を送っていた。

しかしある日、機方角よりの存在「機兵」が現れ、巨の上に暮らす人々の殺戮を開始する。
モナド」のによってかろうじてその侵攻は食い止めたものの、機兵の再侵攻は前に迫っていた……。

ゲームシステム

フィールドは「の上」のみという設定だが、そのが非常に大きいため非常に広大なものとなっている。
マップは種類が豊富で起に富み、MMOばりに広大で「に見える範囲は歩いていける」とばかりに冗談のような広さを誇る。

各所に名産アイテムや名所ポイントが散らばっており、いずれのマップシーレスであることもあって、探索する楽しさを有している。その一方で一度足を運んだ各マップエリア時に移動できるシステム備しており、移動のストレスはほとんど感じさせない。
強いて言えば、マップ広大さ加減と自キャラの移動速度が少々見合っていないかもしれない。しかしこれはジェム(武具にセットする強化パーツ)やスキルの「移動速度強化」でもある程度補えるため、苦にはならないだろう。

戦闘フィールド上に存在する敵を攻撃する、ないしはされる事によって開始されるシンボルエンカウント形式。シーンの変更はシーレスバトルは始まり、バトル中も自由に動き回る事ができる。
通常攻撃はオートで行われるが、それよりもヘイト(敵からのターゲット)管理や「アーツ」と呼ばれる技を使うタイミングといった、仲間との連携を駆使する戦略を立てる事が重要となる。更にキーアイテムである神剣モナドによって、「未来視(ビジョン)」と呼ばれる数先の未来を見る事ができ、「大ダメージを食らう」という未来を防御のアーツ事前に回避する……などといった事も可である。

レベルアップにはポイントの配分が導入されており、や性格・アーツなども自分好みに成長やセットを行えるようになっている。
装備品はだけではなく外見にも反映されるようになっており、イベントシーンの印へもを及ぼす。装備を外せば下着姿になったり、最初の女性水着が売られているなど、モノリスソフトらしくソッチ方面の期待は裏切らない。

他、時間帯で変わる町民の生活パターンや数にもわたるサブクエストなどの要素が散りばめられ、かつそれぞれの要素が密接に繋がっているため、多数の要素があるにもかかわらずゲーム的な統一感が図られている。

登場人物

プレイヤーキャラクター

シュルク
種族:ホムス 性別:男 年齢18歳 身長171cm
本作の主人公コロニー9防衛隊に所属し、神剣モナドを調する研究員であり、本来は学者肌のキャラクター。やがてモナドを携え、友人ラインと共に故郷を襲った機兵を倒すに出る。14年前のモナド捜索隊の一の生き残りであり、他の調員が死亡した中、ディクソンに救助されている。
側面・背面からの攻撃を得意とする、おおよそ主人公らしからぬ特性を持つアタッカー。それゆえ、完璧役のラインとのコンビネーションは抜群。数々のモナドアーツも強で、全般的に扱いやすいキャラ。ただ、総合的に見るとやや地味な性なのは否めない。
声優浅沼晋太郎
ライン
種族:ホムス 性別:男 年齢18歳 身長:190cm
シュルク幼なじみコロニー9防衛隊隊員。シュルクの良き友人・理解者であり、共にに出ることとなる。ノリで突っ走るきらいはあるが、持ち前のポジティブさで他人の心も支える熱血仲間が増えると天然ボケキャラの座へと転向していく。
高いHPと防御を誇り、ヘイトを稼ぐアーツを多数所有する、完璧役。敵を転倒させる「ワイルドダウン」は実用性もネタ度も高く好評。ただし攻撃の面では少々心もとない。
声優宮下栄治
フィオルン
種族:ホムス 性別:女 年齢18歳 身長160cm
英雄ダンバンシュルクラインとは幼馴染の間柄で、シュルクには淡い好意を抱いている一方、ラインとは気兼ねなく口論になる関係。気は強いが面倒見が良く、そしてに似て肝心なところで猪突猛進
序盤でパーティーから離脱するが、その後の事はCMや特典CDブックレット、果ては攻略本の表などで、隠す気がいほどまでに公式ネタバレされまくっている。
声優中尾衣里
ダンバン
種族:ホムス 性別:男 年齢:30歳 身長180cm
かつて神剣モナド一振るう事ができ、数多の機兵を倒してきた英雄。しかし、一年前の大戦でモナドを酷使したため負傷、右腕は不随となる。本編開始までは療養の身。
いわゆる今回のシタン先生だが、基本的にで血気盛んな猪突猛進。戦う際は左腕一本のみでを振るい、のような技を見せ付ける。
ラインとは対照的に大ダメージヘイトを稼ぎ、高い素さをもって攻撃を回避する、いわゆる回避汚いなさすが忍者きたない)。素さを大幅に上昇させるあるスキルのおかげ(せい)で、別名「タンパンさん」とも呼ばれる。
声優堀川りょう
カルナ
種族:ホムス 性別:女 年齢:21歳 身長168cm
コロニー6防衛隊隊員(衛生兵)。機兵の襲撃に追われたコロニー6の住民を守るために気丈に振る舞っているが、離れ離れになった婚約者・ガドの身を案じている。他者への依存傾向が強く、一方で他人のコイバナに関して非常に敏感。
射撃による遠距離攻撃、そしてエーテル技による回復が得意。ピンチの際の生命線であり、初心者救済キャラでもある。ただし、他のキャラと違って行動し続けることで身がオーバーヒートを起こしてしまうため、頻繁にクールダウンが必要になる。
声優渡辺明乃
メリア
種族:ハイエンター 性別:女 年齢:88歳 身長156cm
界頭部のエルで一大文明を築く伝説の種族「ハイエンター」の少女。実はハイエンターの皇女であり、外見の幼さの割には口調が尊大気味に固い。ハイエンターはホムスの5倍の年齢を有し、ゲーム中では明かされない設定だが88歳(ホムス換算で17歳)である。
エーテル技による攻撃を得意とする魔法使いタイプ火力は高いが、そのせいでヘイトを稼いで狙われやすく、なおかつ脆いので注意。AIに任せると微妙な性だが、操作キャラにすることでそのポテンシャルフルに生かすことができる。
声優勝田詩織
リキ
種族:ノポン 性別:男 年齢:?? 身長:60cm
界背部のマクナ原生に暮らす原住民ノポン」の“今年の伝説勇者”。彼がに出る動機は、なくしてはれない(もちろん、笑える意味で)。なかば押し付けられ気味に一行に加わり、ウザカワイイマスコットキャラとしての存在を存分にアピールする。
ライン並にHPが高く、デバフ・盗みなどのトリッキーアーツを多く覚える。最終的には攻守ともにバランスの取れたアーツ構成となり、最強サポートキャラと化す。
声優甲斐田ゆき
キノ
種族:ノポン 性別:男 年齢:?? 身長??cm
追加ストーリー「つながる未来」に登場。リキ息子にあたる、ちょっと人見知りノポン族子供
声優:山盛由果
ネネ
種族:ノポン 性別:女 年齢:?? 身長??cm
追加ストーリー「つながる未来」に登場。リキにあたる、キノお姉さんでもあるノポン族子供
声優相沢舞

サブキャラクター

ディクソ
種族:ホムス 性別:男 年齢:44歳 身長181cm
ダンバンの古くからの戦友。孤児だったシュルク過去を知る人物でもあり、彼を常に見守ってきた。各地を放浪しては、入手したものを軍などに横流しする守銭奴ダンバンく)。
声優小山剛志
ムムカ
種族:ホムス 性別:男 年齢:30歳 身長:195cm
口は悪く狡猾だが、腕の立つ若本戦士。かつてダンバンモナドの取り合いで争った事も。一年前の大戦で行方不明となり、死んだものと思われていたが……。
声優若本規夫
ジュジュ
種族:ホムス 性別:男 年齢:13歳 身長150cm
カルナコロニー6の住民を助けようという思いで頻繁に回りをし、機兵に襲われたり攫われたり……。後にコロニー6復に向けて助する。
声優羽鳥健一
オダマ
種族:ホムス 性別:男 年齢:60歳 身長165cm
コロニー6防衛隊の隊長。度重なる機兵の襲撃からを守ってきた老獪なベテラン戦士に衣着せぬ物言いの厳しい頑固ジジイだが、自らが認めた者への敬意は尽くすタイプ
声優納谷悟朗
ガド
種族:ホムス 性別:男 年齢:26歳 身長:191cm
コロニー6防衛隊に所属する勇敢な兵士エーテルライフルの名手であり、カルナの婚約者でもある。オダマと共にコロニー6の住民を救出に向かった際、行方不明となる。
声優竹内幸輔
アルヴィース
種族:ホムス 性別:男 年齢:??歳 身長170cm
シュルクの前に現れる青年モナドについて何かを知っているだけでなく、彼も実際にモナドを扱うこともできる。要所でシュルクを導く存在である一方、裏で暗躍を見せるような行動も。
声優程嶋しづマ
ソレアン
種族:ハイエンター 性別:男 年齢320歳 身長:194cm
現在ハイエンター皇であり、メリア平和的な統治によりハイエンターの民からの支持が厚く、本人も民のため・のために尽くすことを厭わない賢人。
声優中田譲治
リア
種族:ハイエンター 性別:男 年齢151歳 身長187cm
ハイエンター皇子であり、メリアソレアンの片腕として政治を補佐し、本人も民からの支持が厚い。生ゆえ、ハイエンターのしがらみにより上手く立ち回れない一面も。
声優:小尾元政

対応amiibo(Newニンテンドー3DS版のみ)

お絵カキコ

シュルク リキッ☆ ゼノブレイド・ビフォアー

動画(公式関連)

Newニンテンドー3DS向けリメイク版

ディフィニティブ・エディション

ニコニコユーザーによる製作動画

関連静画

関連コミュニティ

関連項目

外部リンク

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 58
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

熱情の律動 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ランス
もっと見る

ゼノブレイド

4256 ななしのよっしん
2024/05/16(木) 18:21:11 ID: OIqCK6ZmJK
任天堂下の版権管理がガチガチなのか、なかなか版権グッズおりないなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4257 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 17:23:43 ID: UOYTIwzlbb
カービィなんかはグッズ大量に出てるから任天堂々より版権管理会社がいのが大きいかと
モノリスゲーム作りながらグッズ監修もするんじゃ流石に限度がある
👍
高評価
3
👎
低評価
0
4258 ななしのよっしん
2024/05/28(火) 22:03:32 ID: Ufvw03lndX
カービィみたいに女子供にバカ売れが期待出来るタイトルならともかくゼノブレイドグッズが作れば作れるほど売れるかと言うとね…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4259 ななしのよっしん
2024/05/28(火) 22:15:10 ID: 1HQvjRhH4a
カービィグッズ大量に出るようになったのはここ10年ぐらいだしな(その前はアニメ版権ででてたイメージ)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4260 ななしのよっしん
2024/05/28(火) 23:20:48 ID: qdtr8AQFmU
ストーリーが引き込まれるし面いけど、ストーリーだけが面ゲームではないのでカジュアルモードプレイしてる人を見ると少しもやっとする。
戦闘試行錯誤や強敵に勝てた時の楽しさもあるので、正直面さが半減どころではない気がしてもったいないと思ってしまう。

腕前はそれぞれではあるけど序盤で負けて安易に切り替えてそのままだと試行錯誤をしなくても勝てるから基本的なことも抜け落ちたり。
たとえばタレントアーツモナド使いたかったり、ヘイトを嫌がるのにアーツの攻撃続けるとか。
未来視を教えるのにパーティゲージを消費していることに気が付かないとかを見たことあるので、簡単にしすぎるのも塩梅が難しくて大変だなって。

DEは説明丁寧な方なのでもう少し読んであげてとはなる。
でも反応を見るための時短でストーリー重視だったり、下手な方が受けが良かったりするのはわからなくもないから余計にもやっとするというか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4261 ななしのよっしん
2024/05/29(水) 07:31:27 ID: 21P59aQMK7
>>4260
カジュアルモードだと被弾ダメージが減ってそもそも未来視を見る頻度が減するから、結果として今作で一番肝となる戦闘システムにあまり触れてもらえないってことになるんだよな これは相当体ない

とはいえ、通しでプレイしてみるとやっぱり未来視のチュートリアルは丁寧とは言えないかなって思う
「この状況ならこの手段で対策しろ」っていうのは序盤のスパイド・クイーン戦でしか教えてくれないんだよね、あとは自分でTIPSを見るしかない
しかもその一のチュートリアルも実際に未来視が発生する前に全部一気に叩き込んでくるから、説明通りに適切に行動できているかどうかの把握しづらい

フェイス相手に転倒を決める際のチュートリアルはちゃんと2回に分けて設けてるんだから、未来視ももうちょっと小分けにして良かったんじゃないかなと思う
せめてタレント物理エーテルそれぞれのアーツへの未来視対策ぐらいはさ…カルナシールドバレットとか全部に対応できて滅便利なのに有効活用してる実況者ほとんど見たことない
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4262 ななしのよっしん
2024/05/30(木) 00:57:09 ID: qdtr8AQFmU
>>4261
ヘイト管理するようなゲーム経験なかったけど、未来視があったから初プレイ時は不慣れでも対応できてたと思うので本当に良いシステムだと思うのだけどね。

DEでより手厚くなったように感じてたけど1→2→DEの順だったので2の説明の薄さのあとだったのと既プレイの補正あったのかなと。
スマブラから入ったのもあるけどシールドでなんでも防げそうに感じてもしまうから繰り返すぐらいでも意外といいのかもね。

2回あるおかげでチェインアタックは転倒させればいいと刷り込まれて、最初のチェインアタックに説明される色を繋げるやタレントアーツがどの色にも繋がるとか忘れやすかったりもありそうだけど。
転倒は安定するからそこまで間違っていないけど、安定を取るかダメージ取るかは数をこなせば自然と身につくと思うので、やっぱりその辺が難易度とかやりこみ具合の問題に帰結してしまうのよね。
カルナだとまず回復という考えがよぎるので気がつけるかどうかだよね、あえて未来を教えずにゲージ温存して助け起こすとかだけでも変わってくる
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4263 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 07:17:54 ID: YD2nRCiqHn
>>4258
ゲーム出るたびに同じキャラが毎回出るようなタイトルじゃないと、まずゲーム作品でフィギュア化はされない
ぶっちゃけゼノブレイド2という1タイトルセイレーンホムラヒカリブレイドニアを立て続けに出せた時点でかなり稀なシリーズ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
4264 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 08:03:36 ID: 21P59aQMK7
>>4262
味方キャラが倒されるとヘイトゼロになる+助け起こしと未来を教えるのに必要なコストは同じということに気づくことができれば、状況次第ではそれも有用な選択肢になるっていうのは面いよな
チェインアタックも確実に連鎖を維持する方法がい=攻撃のみに特化して使うのはリスクがあるから、
チェインアタック・助け起こし・未来を教えるの3つのPTゲージ用途はそれぞれの行動が状況次第のトレードオフとして機してる

PTゲージの用途は2の時点で助け起こしとチェインアタックに絞られ、かつチェインアタックも基本的に一度の戦闘で何度も使うものではなくなったし
3ではついにゲージ概念自体が変わってしまったから、
こういうゲージ管理の概念ゼノブレ1特有のものだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4265 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 09:43:09 ID: +J2erh1obn
強い敵と戦う、より強くなるための試行錯誤ができる魅ってのは間違いなくあるけど、
それ自体を受け付けない人は底的に刺さらないんだよね
ゲームメーカーとしては戦闘が嫌いでもマップを駆け回ったりシナリオに浸る的がある客が手に取れるようなものだと思われる方が得だし
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス